■ ■ ■ ■ ■ 首都圏 街詳細 ■ ■ ■ ■ ■ ~パーフェクトアメージング!シティ・インフォメーション~ |
千葉 | 埼玉 | 神奈川 | 多摩 | 都心 | 全域 |
■ 街詳細ページの説明 ■ | ||
→別ウインドウで表示 |
- 千葉 - |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
‐ 街詳細 ‐ | ||||||||
ランク | 街 | 所属市 | 種別 | メイン駅の乗降客数 | メイン駅の所属路線 | 写真 | ページ評価 | ページ規模 |
A | ◇ 船橋・大神宮下・東海神 ◇ | 船橋市 | 複数駅近隣 | 27万1120人 | JR総武線 | 430枚 | ★★★★★☆ | ★★★★★★ |
64万都市の中心街。市街地規模が大きく、極端に賑やかな繁華街あり。 | ||||||||
B | ◇ 稲毛 ◇ | 千葉市 | 駅近隣 | 10万2152人 | JR総武線 | - | ★★★☆☆☆ | ★★★☆☆☆ |
稲毛区の中心地。かつてのリゾート地。 | ||||||||
C | ◇ 八千代台 ◇ | 八千代市 | 駅近隣 | 5万0407人 | 京成本線 | 1枚 | ★★★☆☆☆ | ★★★★☆☆ |
市内最大の繁華街。住宅団地発祥の地。 | ||||||||
◇ 下総中山 ◇ | 船橋市,市川市 | 駅近隣 | 4万6946人 | JR総武線 | 1枚 | ★★★☆☆☆ | ★★★☆☆☆ | |
風情ある法華経寺の門前町。 | ||||||||
◇ 北習志野 ◇ | 船橋市 | 駅,団地近隣 | 4万2312人 | 新京成線 | 131枚 | ★★★★★★ | ★★★★★☆ | |
市内奥の中心地。習志野台団地の商店街。 | ||||||||
D | ◇ 二和向台 ◇ | 船橋市 | 駅近隣 | 1万8840人 | 新京成線 | - | ★★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆☆ |
市内の私鉄駅前都市2位。活気ある商店街が。 | ||||||||
E | ◇ 高根木戸 ◇ | 船橋市 | 駅近隣 | 8470人 | 新京成線 | 160枚 | ★★★★★★ | ★★★★★☆ |
いくつもの商店街が。 | ||||||||
◇ 鎌ヶ谷大仏 ◇ | 鎌ヶ谷市,船橋市 | 駅近隣 | 1万4615人 | 新京成線 | 180枚 | ★★★★★☆ | ★★★★★☆ | |
鎌ヶ谷大仏の最寄り。鎌ヶ谷の旧市街。 | ||||||||
◇ 高根台団地北 ◇ | 船橋市 | 団地近隣 | - | - | 130枚 | ★★★★★☆ | ★★★★★☆ | |
高根台団地に面した知られざるアーケード街。 | ||||||||
◇ 海神 ◇ | 船橋市 | 駅近隣 | 4529人 | 京成本線 | - | ★★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆☆ | |
昔ながらな商店街の町並みが。 | ||||||||
◇ 若宮 ◇ | 市川市 | 団地近隣 | - | - | - | ★★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆☆ | |
法華経寺、中山競馬場と結びつく華やいでいた街。 ![]() | ||||||||
◇ 三咲 ◇ | 船橋市 | 駅近隣 | 1万2516人 | 新京成線 | - | ★★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆☆ | |
市内北部地区の玄関。2本の商店街の通りが存在。 | ||||||||
◇ 高根台団地北東 ◇ | 船橋市 | 団地近隣 | - | - | 89枚 | ★★★★★☆ | ★★★★★☆ | |
高根台団地近隣に形成された商店街のうちの1つ。 | ||||||||
◇ 薬園台 ◇ | 船橋市 | 駅近隣 | 1万3793人 | 新京成線 | - | ★★★☆☆☆ | ★★★★☆☆ | |
駅前には商店街が形成されている。元薬園。 | ||||||||
F | ◇ 塚田 ◇ | 船橋市 | 駅近隣 | 1万3364人 | 東武野田線 | - | ★★☆☆☆☆ | ★★★☆☆☆ |
北本町・山手地区の北端。一応商店街が。 | ||||||||
◇ 船橋グリーンハイツ東 ◇ | 船橋市 | 団地近隣 | - | - | 44枚 | ★★★★★☆ | ★★★★★☆ | |
船橋グリーンハイツ近隣の商店街。 | ||||||||
◇ 咲が丘 ◇ | 船橋市 | 無 | - | - | 53枚 | ★★★★★☆ | ★★★★★☆ | |
咲が丘の商店街。 | ||||||||
◇ 前原 ◇ | 船橋市 | 駅,団地近隣 | 6840人 | 新京成線 | - | ★★★☆☆☆ | ★★★★☆☆ | |
前原団地の最寄り。 | ||||||||
G | ◇ 飯山満 ◇ | 船橋市 | 駅,団地近隣 | 1万4954人 | 東葉高速線 | - | ★★★☆☆☆ | ★★★☆☆☆ |
芝山団地の最寄り。発展途上の計画都市。 | ||||||||
◇ 船橋競馬場 ◇ | 船橋市 | 駅近隣 | 1万8908人 | 京成本線 | 4枚 | ★★★☆☆☆ | ★★★★☆☆ | |
南船橋エリアのサブ玄関。わずかな一角が栄えている。 |
‐ 千葉エリア詳細 ‐ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ページ名 | 個人的評価 | 規模
◇ 市詳細 ◇ | ★★★★☆☆ | ★★★★☆☆
| 首都圏内各市の詳細。東京湾に阻まれながらも人口40万人を越す大都市が5市存在。
| ◇ 街一覧 ◇ | ★★★★☆☆ | ★★★★☆☆
| 首都圏内各市の街一覧。どこがどれだけ繁栄しているか?がすぐにわかる。
| ◇ 駅一覧 ◇ | ★★☆☆☆☆ | ★★★★★★
| 首都圏内各市の全駅一覧。かなり多い。
| ◇ 高層ビル一覧 ◇ | ★★★★☆☆ | ★★★★★★
| 首都圏内各市の全高層ビル一覧。埋立地が多いのが強み。千葉市は凄まじい。
| ◇ 商店会一覧 ◇ | ★★★★★☆ | ★★★★★☆
| 首都圏内各市の商店会(商店街)の一覧。この一覧にも「街の場所」が記されている。
| ◇ 計画都市一覧 ◇ | ![]() ★★★☆☆☆ | ★★★☆☆☆
| 首都圏内の計画都市一覧。どこも美しい。計画都市が多いのもベッドタウンの特色。
| ◇ 平成初期の船橋 ◇ | ★★★★★★ | ★★★★★☆
| 平成初期(1990年代前半)頃の船橋市街の街並みを3DCGで再現してみた!
| |
‐ 首都圏内の市一覧 ‐ | ||||||||||||
ランク | 市名 | 人口 | 面積 | 人口密度 | 最大駅の乗降客数 | 都心までの 所要時間 | 都心までの 直線距離 | 路線 の数 | 駅の 数 | 駅密度 | 高層 ビル数 | デパ ート数 |
S | 千葉市◎ | 約98万人 | 約272k㎡ | 約4千人/k㎡ | 約21万人/日(千葉) | 44分 | 32.2km | 8 | 50 | 1.8/10k㎡ | 71 | 22 |
A | 船橋市○ | 約64万人 | 約86k㎡ | 約7千人/k㎡ | 約28万人/日(西船橋) | 24分 | 19.8km | 9 | 36 | 4.2/10k㎡ | 15 | 10 |
A | 市川市 | 約49万人 | 約57k㎡ | 約9千人/k㎡ | 約12万人/日(市川) | 18分 | 13.8km | 7 | 17 | 3.0/10k㎡ | 9 | 5 |
B | 習志野市 | 約17万人 | 約21k㎡ | 約8千人/k㎡ | 約20万人/日(津田沼) | 29分 | 22.9km | 3 | 8 | 3.8/10k㎡ | 6 | 7 |
B | 浦安市 | 約17万人 | 約17k㎡ | 約1万人/k㎡ | 約14万人/日(舞浜) | 17分 | 11.5km | 3 | 7 | 4.0/10k㎡ | 13 | 4 |
A | 松戸市 | 約49万人 | 約61k㎡ | 約8千人/k㎡ | 約22万人/日(松戸) | 27分 | 16.6km | 6 | 25 | 4.1/10k㎡ | 7 | 9 |
B | 柏市○ | 約42万人 | 約115k㎡ | 約4千人/k㎡ | 約24万人/日(柏) | 41分 | 27.3km | 3 | 11 | 1.0/10k㎡ | 16 | 10 |
D | 流山市 | 約19万人 | 約35k㎡ | 約5千人/k㎡ | 約7万人/日(流山O森) | 53分 | 22.9km | 4 | 11 | 3.1/10k㎡ | 1 | ? |
D | 鎌ヶ谷市 | 約11万人 | 約21k㎡ | 約5千人/k㎡ | 約4万人/日(新鎌ヶ谷) | 42分 | 22.7km | 3 | 9 | 4.3/10k㎡ | 0 | ? |
D | 八千代市 | 約20万人 | 約51k㎡ | 約4千人/k㎡ | 約5万人/日(勝田台) | 43分 | 30.8km | 2 | 7 | 1.4/10k㎡ | 5 | 5 |
ランク | 人口 | 面積 | 人口密度 | 最大乗降客数 | 所要時間 | 直線距離 | 路線の数 | 駅の数 | 駅密度 | 高層ビル数 | デパート数 |
大大都会 | 約100万人以上 | 300k㎡以上 | 2万人以上 | 40万人以上 | 20分以下 | 15km以下 | 10以上 | 30以上 | 5以上 | 50以上 | 20以上 |
大都会 | 30万人以上 | 100k㎡以上 | 1万人以上 | 20万人以上 | 30分以下 | 20km以下 | 5以上 | 10以上 | 4以上 | 20以上 | 10以上 |
都会 | 7千人以上 | 10万人以上 | 3以上 | 10以上 | |||||||
結構都会 | 10万人以下 | 30k㎡以下 | 3千人以下 | 2万人以下 | 50分以上 | 35km以上 | 1 | 3以下 | 1未満 | ||
一応都会 | 6万人以下 | 10k㎡未満 | 1時間以上 | 45km以上 | 0 | 1以下 | 0.5以下 |
- 埼玉 - |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
‐ 埼玉エリア詳細 ‐ | ||||||||||||||||||||
ページ名 | 個人的評価 | 規模
◇ 市詳細 ◇ | ★★★★☆☆ | ★★★★☆☆
| 人口密度の高い狭い市が多い。
| ◇ 駅一覧 ◇ | ★★☆☆☆☆ | ★★★★★★
| 首都近郊各エリアの中では最も少ない。
| ◇ 高層ビル一覧 ◇ | ★★★☆☆☆ | ★★★★★★
| ベイエリアがないこともあり、千葉よりは少ない。
| |
‐ 首都圏内の市一覧 ‐ | |||||||||||
ランク | 市名 | 人口 | 面積 | 人口密度 | 最大駅の乗降客数 | 都心までの 所要時間 | 都心までの 直線距離 | 路線 の数 | 駅の 数 | 駅密度 | 高層 ビル数 |
S | さいたま市◎ | 約127万人 | 約217k㎡ | 約6千人/k㎡ | 約50万人/日(大宮) | 30分 | 26.5km | 9 | 38 | 1.7/10k㎡ | 56 |
A | 川口市 | 約58万人 | 約62k㎡ | 約9千人/k㎡ | 約16万人/日(川口) | 18分 | 14.1km | 3 | 9 | 1.5/10k㎡ | 28 |
B | 越谷市○ | 約34万人 | 約60k㎡ | 約6千人/k㎡ | 約15万人/日(新越谷) | 40分 | 23.0km | 2 | 8 | 1.3/10k㎡ | 2 |
C | 草加市 | 約25万人 | 約27k㎡ | 約9千人/k㎡ | 約8万人/日(草加) | 39分 | 16.7km | 1 | 4 | 1.5/10k㎡ | 2 |
B | 蕨市 | 約7万人 | 約5k㎡ | 約1万4千人/k㎡ | 約12万人/日(蕨) | 34分 | 17.7km | 1 | 1 | 2.0/10k㎡ | 3 |
C | 戸田市 | 約14万人 | 約18k㎡ | 約8千人/k㎡ | 約7万人/日(戸田公園) | 31分 | 17.6km | 1 | 3 | 1.6/10k㎡ | 1 |
B | 和光市 | 約8万人 | 約11k㎡ | 約7千人/k㎡ | 約18万人/日(和光市) | 35分 | 18.4km | 2 | 2 | 1.8/10k㎡ | 0 |
B | 朝霞市 | 約14万人 | 約18k㎡ | 約7千人/k㎡ | 約16万人/日(朝霞台) | 39分 | 19.8km | 2 | 3 | 1.6/10k㎡ | 1 |
B | 新座市 | 約16万人 | 約23k㎡ | 約7千人/k㎡ | 約10万人/日(志木) | 50分 | 23.4km | 2 | 2 | 0.9/10k㎡ | 1 |
B | 志木市 | 約7万人 | 約9k㎡ | 約8千人/k㎡ | 約2万人/日(柳瀬川) | 42分 | 23.4km | 1 | 1 | 1.1/10k㎡ | 1 |
D | 富士見市 | 約11万人 | 約20k㎡ | 約6千人/k㎡ | 約7万人/日(ふじみ野) | 49分 | 27.5km | 1 | 3 | 1.5/10k㎡ | 2 |
D | ふじみ野市 | 約11万人 | 約15k㎡ | 約8千人/k㎡ | 約6万人/日(上福岡) | 52分 | 31.4km | 1 | 1 | 0.7/10k㎡ | 3 |
D | 八潮市 | 約9万人 | 約18k㎡ | 約5千人/k㎡ | 約4万人/日(八潮) | 33分 | 15.8km | 1 | 1 | 0.6/10k㎡ | 1 |
D | 三郷市 | 約14万人 | 約30k㎡ | 約5千人/k㎡ | 約3万人/日(新三郷) | 46分 | 21.1km | 2 | 3 | 1.0/10k㎡ | 5 |
C | 所沢市 | 約34万人 | 約72k㎡ | 約5千人/k㎡ | 約8万人/日(秋津) | 47分 | 29.0km | 5 | 14 | 1.9/10k㎡ | 12 |
C | 川越市○ | 約35万人 | 約109k㎡ | 約3千人/k㎡ | 約13万人/日(川越) | 54分 | 35.9km | 3 | 12 | 1.1/10k㎡ | 1 |
D | 上尾市 | 約23万人 | 約46k㎡ | 約5千人/k㎡ | 約8万人/日(上尾) | 44分 | 36.2km | 2 | 4 | 0.9/10k㎡ | 2 |
- 神奈川 - |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
‐ 神奈川エリア詳細 ‐ | ||||||||||||||
ページ名 | 個人的評価 | 規模
◇ 市詳細 ◇ | ★★★★☆☆ | ★★★★☆☆
| 政令指定都市3つ。都心から遠くても首都圏内。
| ◇ 駅一覧 ◇ | ★★☆☆☆☆ | ★★★★★★
| 駅の数も、首都近郊エリアの中で抜きん出て多い。
| |
‐ 首都圏内の市一覧 ‐ | ||||||||||
ランク | 市名 | 人口 | 面積 | 人口密度 | 最大駅の乗降客数 | 都心までの 所要時間 | 都心までの 直線距離 | 路線 の数 | 駅の 数 | 駅密度 |
S | 横浜市◎ | 約373万人 | 約438k㎡ | 約9千人/k㎡ | 約82万人/日(横浜) | 27分 | 27.3km | 19 | 163 | 3.7/10k㎡ |
S | 川崎市◎ | 約148万人 | 約143k㎡ | 約1万人/k㎡ | 約42万人/日(川崎) | 18分 | 17.8km | 13 | 61 | 4.3/10k㎡ |
C | 相模原市◎ | 約72万人 | 約329k㎡ | 約2千人/k㎡ | 約13万人/日(相模大野) | 1:17分 | 37.5km | 6 | 19 | 0.6/10k㎡ |
B | 大和市 | 約23万人 | 約27k㎡ | 約9千人/k㎡ | 約12万人/日(大和) | 55分 | 36.3km | 3 | 10 | 3.7/10k㎡ |
D | 座間市 | 約12万人 | 約18k㎡ | 約7千人/k㎡ | 約4万人/日(座間) | 1:16分 | 40.0km | 2 | 3 | 1.7/10k㎡ |
C | 海老名市 | 約13万人 | 約27k㎡ | 約5千人/k㎡ | 約15万人/日(海老名) | 1:12分 | 42.5km | 3 | 9 | 3.4/10k㎡ |
A | 藤沢市 | 約42万人 | 約70k㎡ | 約6千人/k㎡ | 約21万人/日(藤沢) | 48分 | 45.7km | 6 | 21 | 3.0/10k㎡ |
B | 横須賀市○ | 約41万人 | 約101k㎡ | 約4千人/k㎡ | 約17万人/日(衣笠) | 1:12分 | 45.2km | 3 | 21 | 2.1/10k㎡ |
C | 鎌倉市 | 約17万人 | 約40k㎡ | 約4千人/k㎡ | 約20万人/日(大船) | 55分 | 44.7km | 5 | 20 | 5.0/10k㎡ |
C | 茅ヶ崎市 | 約24万人 | 約36k㎡ | 約7千人/k㎡ | 約11万人/日(茅ヶ崎) | 1:00分 | 50.9km | 2 | 4 | 1.1/10k㎡ |
C | 平塚市 | 約26万人 | 約68k㎡ | 約4千人/k㎡ | 約12万人/日(平塚) | 1:08分 | 54.4km | 1 | 1 | 0.1/10k㎡ |
D | 厚木市 | 約23万人 | 約94k㎡ | 約2千人/k㎡ | 約15万人/日(本厚木) | 1:10分 | 45.3km | 1 | 2 | 0.2/10k㎡ |
- 多摩 - |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
‐ 多摩エリア詳細 ‐ | ||||||||||||||
ページ名 | 個人的評価 | 規模
◇ 市詳細 ◇ | ★★★★☆☆ | ★★★★☆☆
| 埼玉以上に、人口密度の高い小さな市が密集している。
| ◇ 駅一覧 ◇ | ★★☆☆☆☆ | ★★★★★★
| 千葉よりも少し、少ないくらい。
| |
‐ 首都圏内の市一覧 ‐ | ||||||||||
ランク | 市名 | 人口 | 面積 | 人口密度 | 最大駅の乗降客数 | 都心までの 所要時間 | 都心までの 直線距離 | 路線 の数 | 駅の 数 | 駅密度 |
B | 八王子市○ | 約58万人 | 約186k㎡ | 約3千人/k㎡ | 約17万人/日(八王子) | 53分 | 38.9km | 8 | 26 | 1.4/10k㎡ |
A | 町田市 | 約43万人 | 約72k㎡ | 約6千人/k㎡ | 約29万人/日(町田) | 53分 | 33.0km | 4 | 10 | 1.4/10k㎡ |
B | 府中市 | 約26万人 | 約29k㎡ | 約9千人/k㎡ | 約9万人/日(分倍河原) | 43分 | 26.0km | 5 | 17 | 5.8/10k㎡ |
B | 調布市 | 約23万人 | 約22k㎡ | 約1万1千人/k㎡ | 約12万人/日(調布) | 38分 | 20.4km | 2 | 10 | 4.6/10k㎡ |
B | 西東京市 | 約20万人 | 約16k㎡ | 約1万3千人/k㎡ | 約8万人/日(田無) | 45分 | 21.3km | 2 | 5 | 3.2/10k㎡ |
C | 狛江市 | 約8万人 | 約6k㎡ | 約1万3千人/k㎡ | 約5万人/日(狛江) | 45分 | 18.0km | 1 | 3 | 4.7/10k㎡ |
A | 武蔵野市 | 約15万人 | 約11k㎡ | 約1万3千人/k㎡ | 約28万人/日(吉祥寺) | 32分 | 20.3km | 3 | 5 | 4.6/10k㎡ |
B | 三鷹市 | 約19万人 | 約16k㎡ | 約1万2千人/k㎡ | 約19万人/日(三鷹) | 28分 | 18.8km | 2 | 3 | 1.8/10k㎡ |
B | 小金井市 | 約12万人 | 約11k㎡ | 約1万1千人/k㎡ | 約12万人/日(武蔵小金井) | 37分 | 23.7km | 2 | 3 | 2.7/10k㎡ |
B | 国分寺市 | 約12万人 | 約11k㎡ | 約1万1千人/k㎡ | 約22万人/日(国分寺) | 35分 | 26.0km | 4 | 6 | 5.2/10k㎡ |
B | 国立市 | 約7万人 | 約8k㎡ | 約9千人/k㎡ | 約11万人/日(国立) | 41分 | 29.1km | 2 | 3 | 3.7/10k㎡ |
B | 立川市 | 約18万人 | 約24k㎡ | 約7千人/k㎡ | 約33万人/日(立川) | 40分 | 32.0km | 5 | 16 | 6.6/10k㎡ |
C | 日野市 | 約19万人 | 約28k㎡ | 約7千人/k㎡ | 約7万人/日(豊田) | 43分 | 33.8km | 4 | 12 | 4.4/10k㎡ |
D | 稲城市 | 約9万人 | 約18k㎡ | 約5千人/k㎡ | 約3万人/日(若葉台) | 47分 | 24.7km | 2 | 6 | 3.3/10k㎡ |
C | 多摩市 | 約15万人 | 約21k㎡ | 約7千人/k㎡ | 約9万人/日(多摩センター) | 1:00分 | 31.6km | 4 | 7 | 3.3/10k㎡ |
C | 小平市 | 約19万人 | 約21k㎡ | 約9千人/k㎡ | 約6万人/日(花小金井) | 51分 | 26.0km | 5 | 9 | 4.4/10k㎡ |
C | 東久留米市 | 約12万人 | 約13k㎡ | 約9千人/k㎡ | 約5万人/日(東久留米) | 43分 | 22.9km | 1 | 1 | 0.8/10k㎡ |
C | 東村山市 | 約15万人 | 約17k㎡ | 約9千人/k㎡ | 約8万人/日(秋津) | 51分 | 28.6km | 8 | 12 | 7.0/10k㎡ |
C | 清瀬市 | 約8万人 | 約10k㎡ | 約7千人/k㎡ | 約8万人/日(秋津) | 46分 | 24.5km | 1 | 2 | 2.0/10k㎡ |
D | 東大和市 | 約8万人 | 約13k㎡ | 約6千人/k㎡ | 約4万人/日(東大和市) | 58分 | 30.6km | 3 | 6 | 4.5/10k㎡ |
D | 武蔵村山市 | 約7万人 | 約15k㎡ | 約5千人/k㎡ | - | 1:04分 | 35.3km | 0 | 0 | 0.0/10k㎡ |
D | 昭島市 | 約11万人 | 約17k㎡ | 約6千人/k㎡ | 約6万人/日(拝島) | 59分 | 36.9km | 4 | 8 | 4.6/10k㎡ |
D | 福生市 | 約6万人 | 約10k㎡ | 約6千人/k㎡ | 約6万人/日(拝島) | 1:07分 | 40.3km | 4 | 8 | 7.9/10k㎡ |
D | 羽村市 | 約6万人 | 約10k㎡ | 約6千人/k㎡ | 約3万人/日(小作) | 1:10分 | 41.7km | 1 | 2 | 2.0/10k㎡ |
- 都心 - |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
‐ 都心エリア詳細 ‐ | ||||||||||||||
ページ名 | 個人的評価 | 規模
◇ 区詳細 ◇ | ★★★★★☆ | ★★★★★☆
| どこも人口密度が異常に高い。ほとんど人口密度日本一の市を上回る数字。。
| ◇ 駅一覧 ◇ | ★★★☆☆☆ | ★★★★★★
| 地下鉄で稼いでいるが、圧倒的な数。
| |
‐ 首都内の区一覧 ‐ | ||||||||||
ランク | 区名 | 人口 | 面積 | 人口密度 | 最大駅の乗降客数 | 都心までの 所要時間 | 都心までの 直線距離 | 路線 の数 | 駅の 数 | 駅密度 |
SS | 中央区 | 約16万人 | 約10k㎡ | 約1万6千人/k㎡ | 約29万人/日(日本橋) | 2分 | 1.1km | 11 | 32 | 31.3/10k㎡ |
SS | 千代田区 | 約62万人 | 約12k㎡ | 約5千人/k㎡ | 約93万人/日(東京) | 0分 | 0km | 19 | 64 | 53.2/10k㎡ |
SS | 港区 | 約25万人 | 約20k㎡ | 約1万3千人/k㎡ | 約77万人/日(品川) | 3分 | 1.8km | 16 | 59 | 16.1/10k㎡ |
S | 台東区 | 約20万人 | 約10k㎡ | 約2万人/k㎡000 | 約38万人/日(上野) | 7分 | 3.6km | 14 | 34 | 33.6/10k㎡ |
S | 江東区 | 約51万人 | 約40k㎡ | 約1万3千人/k㎡ | 約23万人/日(豊洲) | 16分 | 3.9km | 10 | 35 | 8.7/10k㎡ |
A | 墨田区 | 約27万人 | 約14k㎡ | 約1万9千人/k㎡ | 約23万人/日(押上) | 8分 | 4.6km | 9 | 18 | 13.1/10k㎡ |
A | 文京区 | 約23万人 | 約11k㎡ | 約2万人/k㎡000 | 約12万人/日(飯田橋) | 9分 | 3.2km | 6 | 23 | 20.4/10k㎡ |
S | 品川区 | 約40万人 | 約23k㎡ | 約1万8千人/k㎡ | 約35万人/日(大崎) | 16分 | 7.7km | 12 | 35 | 15.3/10k㎡ |
S | 新宿区 | 約34万人 | 約18k㎡ | 約1万9千人/k㎡ | 約158万人/日(新宿) | 13分 | 6.1km | 13 | 48 | 26.3/10k㎡ |
S | 渋谷区 | 約23万人 | 約15k㎡ | 約1万5千人/k㎡ | 約158万人/日(新宿) | 18分 | 6.5km | 14 | 33 | 21.8/10k㎡ |
S | 豊島区 | 約30万人 | 約13k㎡ | 約2万3千人/k㎡ | 約113万人/日(池袋) | 16分 | 7.5km | 11 | 33 | 25.4/10k㎡ |
A | 目黒区 | 約28万人 | 約15k㎡ | 約1万9千人/k㎡ | 約28万人/日(自由が丘) | 23分 | 7.4km | 6 | 10 | 6.8/10k㎡ |
A | 荒川区 | 約22万人 | 約10k㎡ | 約2万1千人/k㎡ | 約23万人/日(日暮里) | 12分 | 5.2km | 9 | 31 | 30.5/10k㎡ |
A | 中野区 | 約34万人 | 約16k㎡ | 約2万2千人/k㎡ | 約30万人/日(中野) | 17分 | 9.6km | 5 | 15 | 9.6/10k㎡ |
A | 江戸川区 | 約69万人 | 約50k㎡ | 約1万4千人/k㎡ | 約13万人/日(小岩) | 20分 | 11.8km | 5 | 12 | 2.4/10k㎡ |
A | 葛飾区 | 約45万人 | 約35k㎡ | 約1万3千人/k㎡ | 約15万人/日(新小岩) | 27分 | 10.8km | 6 | 15 | 4.4/10k㎡ |
A | 足立区 | 約68万人 | 約53k㎡ | 約1万3千人/k㎡ | 約46万人/日(北千住) | 17分 | 8.3km | 8 | 30 | 5.6/10k㎡ |
A | 北区 | 約35万人 | 約21k㎡ | 約1万7千人/k㎡ | 約19万人/日(赤羽) | 17分 | 11.5km | 7 | 24 | 11.6/10k㎡ |
A | 板橋区 | 約58万人 | 約32k㎡ | 約1万8千人/k㎡ | 約7万人/日(板橋) | 27分 | 8.4km | 3 | 16 | 5.0/10k㎡ |
A | 練馬区 | 約73万人 | 約48k㎡ | 約1万5千人/k㎡ | 約10万人/日(練馬) | 29分 | 12.0km | 7 | 33 | 6.9/10k㎡ |
A | 杉並区 | 約58万人 | 約34k㎡ | 約1万7千人/k㎡ | 約18万人/日(荻窪) | 22分 | 13.6km | 5 | 19 | 5.6/10k㎡ |
A | 世田谷区 | 約93万人 | 約58k㎡ | 約1万6千人/k㎡ | 約28万人/日(自由が丘) | 39分 | 11.3km | 8 | 45 | 7.8/10k㎡ |
A | 大田区 | 約73万人 | 約61k㎡ | 約1万2千人/k㎡ | 約29万人/日(蒲田) | 23分 | 14.0km | 10 | 49 | 8.1/10k㎡ |
- 全域 - |
‐ 各地域全体の詳細 ‐ | |||||||||||
エリア名 | 人口 | 面積 | 人口密度 | 最大駅の乗降客数 | 都心までの 所要時間 | 都心までの 直線距離 | 路線 の数 | 駅の 数 | 駅密度 | 中心都市 | 中心都市まで の直線距離 |
神奈川 | 約814万人 | 約1388.2k㎡ | 5千864人/k㎡ | 約82万人/日(横浜) | 18分 | 17.8km (川崎) | 28 | 330 | 2.4/10k㎡ | 横浜 | 27.3km |
千葉 | 約386万人 | 約737.3k㎡ | 5千235人/k㎡ | 約28万人/日(西船橋) | 17分 | 11.5km (浦安) | 20 | 180 | 2.4/10k㎡ | 千葉 | 32.2km |
埼玉 | 約447万人 | 約760.9k㎡ | 5千875人/k㎡ | 約50万人/日(大宮) | 18分 | 14.1km (川口) | 17 | 108 | 1.4/10k㎡ | 大宮 | 28.2km |
多摩 | 約396万人 | 約813.9k㎡ | 4千865人/k㎡ | 約33万人/日(立川) | 28分 | 18.0km (狛江) | 26 | 170 | 2.1/10k㎡ | 八王子 | 38.9km |
‐ 首都圏エリア全域詳細 ‐ | ||||||||
ページ名 | 個人的評価 | 規模
◇ 首都圏総合比較 ◇ | ★★★☆☆☆ | ★★★☆☆☆
| 都心近郊部4地域の総合比較。各地域別の都会度がよくわかる。
| |