自由に満ち永遠の可能性を持つゲーム販売体系!
◇◇◇ 詳細 ◇◇◇
エターナル・フリーダー、通称フリーダー。
それは自由に満ち永遠の可能性を持つゲーム販売体系。
ゲーム機及びソフトに実態はない。
だがもちろん、ゲームをプレイするためには本体(ハード)を用意する必要がある。
スマートフォン、PC、ゲーム機、TVなどをハードとする。
ハードにソフトをDLしてプレイする。
ソフトとハードの組み合せによっては、ゲームをプレイできない場合がある。
その場合、市販の拡張機器(フリーダーパックなど)をハードに取り付けることにより、かなりの高確率でプレイできるようになる。
専用のハード(フリーダーハード)もいくつも販売されている。
様々な形状のものがある。
サーバー上に置かれたソフトにアクセスすることで、DLせずにプレイできる「アクセスプレイ」というサービスが提供されているソフトも多い。
このアクセスプレイはDL不要で要領食わず即プレイできる上、これだとさほどハードにスペックを必要とせず、ゲームをプレイできないケースも少ない。
ただこの場合、ソフトがプレイヤーの管理下にないので、データなどに関して安心感は得られないかもしれない。
まあ後々DLできるので、多少は安心。
フリーダーは改造しやすい様式…だが、やはり「楽しめる」ということが何より。
遊び方は自由。
なお、フリーダーは「ゲーム機」の発想から進展して生まれたもの。
だがゲーム機の域を超越し、もはやゲーム機ではない。
これでは形式化された体系及びその名称はいらないかもしれない。
だが馴染みやすいようにするため、指針を明確化し、ゲーム業界の先進的体系(アドバンスドシステム)の良きモデルとするため(よりメリットを生むため)、
強いてこのようにして名称をつけた。
(この試みが〈パクられ?〉実際にされたとしたら、また別のものを考える)
…これぞ「無」のゲーム機。
筆者が小学生のころ、求めていたもの…。
当時考えたもの(→___)は強引で、理に適っていなかった。。
これは当時を思うと夢のようなアイディア。
◇◇◇ フリーダーステーション ◇◇◇
フリーダーの公式サイト。
ソフトの購入…情報提供…バージョンアップ…etc.
フリーダーに関することは極力全てここで行えるようにしている。
フリーダーは当サイトなくして成立しない。
フリーダーステーションのコンテンツ詳細↓
◇ 情報 ◇
今後発売予定のソフトや関連機器、グッズの情報、フリーダーにまつわるニュースなどを見ることができる。
◇ 公式ソフト ◇
現在発売されているソフトの「ソフトリスト」が見れ、その中からソフトを購入できる。
ジャンル、価格、評価、発売時期、シリーズ、キーワードなどから求めているソフトを探しだせる。
基本、ソフトには無料でプレイできる体験版が用意されている。
無料配布されている正式ソフトもあり。
◇ ファンソフト ◇
ここにはファンの制作したゲームが公開されている。
自由にプレイ可能。
これらもれっきとしたフリーダーのソフト。
公式のソフト「公式ソフト」に対し、これらは「ファンソフト」と呼ばれる。
ファンソフトはプレイできるだけでない。
当コンテンツには無料でゲーム制作ができる制作マニュアルや制作用ソフトが用意されており、誰でも今すぐに簡単に制作できる。
公式から認められたファンソフトは、公式ソフトとしての扱いを受けられる!
◇ バージョンアップ ◇
ソフトはある程度の期間、バージョンアップを行っていくものが主流。
ここではそのバージョンアップ(及びバージョンダウン)を手動で自由に行える。
新要素が加えられたり、大幅な変化が加えられるケースもある。
◇◇◇ フリーダーハード ◇◇◇
フリーダーの専用ハード。
主なものを紹介。
専用ハードは基本、重いソフトでも正常にプレイできるように作られている。
◇ セパレーター ◇
画面とコントーラーが分離したモデル。
画面は大(1920×1440px)中(1280×960px)小(640×480px)の3種類のサイズがあり、好みのものを選べる。
据置ハードに近い感覚でのプレイを手軽に楽しめるのが特徴。
◇ バーシタイラー ◇
カメラ、ライト、プリンター、タッチパネルなど様々な機能のついた万能モデル。
独自の機能を必要とするソフトも問答無用でプレイできる。
◇ コンパクター ◇
開閉式のモデル。
コンパクトにできて良い感じ。
■ テクノステーショントップ > オリジナルゲーム機 > エターナルフリーダー ■ 1つ戻る