◆子供のころの毎年の身長&体重一覧◆
皆、決して同じデータの人はいない。
個人的にこういうデータを見るのが好きなので、面白いと思ってくれる人がいるか?とも思ったがこんなの、どうなのか?
こういうスレッドなんか面白い。こういった面白さのあるコンテンツを作るのもいいな…と(かつて)思った。
学年 | 身長 | 体重
|
小1 | 108㎝ | +3 | 17㎏ | +2
|
小2 | 111㎝ | +3 | ○9㎏ | +1
|
小3 | 1○4㎝ | +2 | 20㎏ | +0
|
小4 | 1○6㎝ | +4 | ○0㎏ | +2
|
小5 | 120㎝ | +5 | 22㎏ | +1
|
小6 | 1○5㎝ | +5 | ○3㎏ | +5
|
中1 | 130㎝ | +5 | ○8㎏ | -2
|
中2 | 1○5㎝ | +8 | ○6㎏ | +6
|
中3 | 143㎝ | +7 | 32㎏ | +3
|
高1 | 150㎝ | +5 | ○5㎏ | +3
|
高2 | 1○5㎝ | +1 | ○8㎏ | -2
|
高3 | 1○6㎝ | +1 | ○6㎏ | +0
|
成人 | 1○7㎝ | ‐ | ○6㎏ | ‐
|
小学校の「健康カード」というものが全て残っていた。
いずれも1学期の身体測定のデータ。
中2までは学校での測定データだが、それ以降は個人で測定して覚えている数字。
二次成長期による伸びのピーク(スパートという)は中2後半~中3前半くらいだったか。
身体の変化系統は集中的に中3。
高2(16)の時の1年間、過去に例を見ないほど伸びが悪かった。そろそろこんなものだなと思った。
最終的な身長がどの程度になるのか?予想がついた。
どの程度か…見えてきた。
微増すらしなくなったのは高3終了時辺り。
身長は入園時から中学最後まで自分より○○人はクラスにはいなかった。
1番大きい人との身長差が30cm以上だったりも…。
自分と大差ない。くらいなら割と結構いても、「本当に同じor以下」はリアルでは聞いたことがない。
検索してみると中学生で園児に匹敵するような強者がいたりしますが何なのか?
しかもそれで特に驚かれることも何もなく、たいていは普通です特に気にする必要ありません的なことを言われている。。
ちなみに朝起きた直後は通常より1.数㎝高い。
朝と夜で3㎝違うだとかいう人もいるが、自分の場合その程度。
ついでに○↓
学年 | 身長 | 体重
|
小1 | 112㎝ | +5 | 21㎏ | +1
|
小2 | 1○7㎝ | +4 | ○2㎏ | +2
|
小3 | 121㎝? | +4? | ○4㎏? | +2
|
小4 | 1○5㎝ | +4 | ○6㎏ | +1
|
小5 | 1○9㎝ | +4 | ○7㎏ | +1
|
小6 | 1○3㎝? | +6? | ○8㎏?
|
中1 | 139㎝ | +10 | ?
|
中2 | 149㎝ | +7 | ?
|
中3 | 156㎝ | +5 | 45㎏
|
高1 | 1○1㎝ | +1 | ?
|
高2 | 1○2㎝ | +0 | ?
|
高3 | 1○2㎝ | +0 | ?
|
成人 | 1○2㎝ | ‐ | ○0㎏ | ‐
|
3年と6年の時の健康カードが見つからなかった。
なのでそこは前学年の3学期のデータなどを元に推測したもの。
中学校の時のデータはいつかその辺で見た。
注目は中1の+10。
自分にはそこまで劇的に伸びた年はなかった。
その当時は非常によく寝て食べて運動していた印象。
ピークが自分よりか約1年早い。
高1で突然止まっている。自分も突然だ。
最終身長は平均-9cm程。
○の誕生日が自分と同じだと仮定すると、中1時点136くらい。
いろんな人のデータを見てると面白かったりする。
16辺りで止まるのが普通かと思いきや、その後成人後も伸びる人がよくいる模様。
○はいつか「中1で11cm伸びた」とか言っていた。
それしか知らない。
最終身長は平均-2cm程。
○は小6から全く(1cmすらも)伸びていないと言う。(かなりの早熟と言えよう)
最終身長は平均-6cm程。
自分が同様に小6で停止していたとしたら、現時点でも125w
平均+-5cm圏内なら普通と認定すべきだと思うが、
男性の場合、1cmでも平均に満たないと小さい部類にされる傾向にある。(5cm高くても高い部類にはならない)
女性の場合、1cmでも平均を上回っていると大きい部類とされる傾向にある。(5cm低くても低い部類にはならない)
なぜなのか?これはおかしい。
□ テクノステーショントップ > 過去の記憶 > 子供のころの毎年の身長&体重一覧 □ 1つ戻る