沼

評価 | ★★★★★☆
| リアリティ | ★★★★★★
| 完成度 | ★★★☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | SWAMP (スワンプ)
|
サントラ | かいてんタルさんばし
|
海外サントラ | BAYOU BOOGIE (BARREL BAYOU) {バイユー・ブギ (バレル・バイユー) }
|
海外GBA | Bayou Boogie (バイユー・ブギ)
|
GBA | いりえのブギ
|
使用ステージ(3) | かいてんタルさんばし、どろどろクロコジャンプ、ドロドロみどろがぬま
|
アレンジ(2[0]) | 沼・お化けの森(GB2)、沼(GBA2)
|
構成 |
環境音━↑前奏━↑サビ━↑━間奏━A━↑アウトロ━↓↓↓↓間奏 ⏎↑前奏
|
出だしはしばらく虫の声が鳴り続く。
環境音だけでメロディはないのかと思いきや、しんみりとした虫達のハーモニーを打ち壊さない落ち着いたメロディが流れ出す。
ちなみに一部の虫の声は曲の伴奏になっている。
この曲、涼しげな夏のひと時…といったイメージで作曲したのかも。
ステージ中には夏に開花する蒲(ガマ)という植物が満遍なく群生している…。
しんみりとした人気のない静かな水辺…
耳を澄ますと聞こええてくるのは夏の虫達のハーモニー…
それだけ…何の雑音もない…
夏に聞きたい夏のお勧め曲ですね…。特に夏の夕方あたりに…
もともとそういった想いで作曲したのだと思うし…
涼しくなってくるでしょう…
涼しさを醸し出す曲です…。
曲にこういった作用があるのがSDKの曲の特徴であり、魅力である…。
海外の曲名を見てみると、このステージはスワンプ(沼)ではなく、バイユー(細くてゆっくりと流れる小川)と表現している。
船2

評価 | ★★★★★☆
| リアリティ | ★★★★☆☆
| 完成度 | ★★★☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | SHIP DECK 2 (シップデッキ2)
|
サントラ | ラトリーに大へんしん
|
海外サントラ | SNAKEY CHANTEY (RATTLE BATTLE) {スネーキー・シャンティー (ラトリー・バトル) }
|
海外GBA | Snakey Shanty (スネーキー・シャンティー)
|
GBA | わるだくみのこや
|
使用ステージ(2) | ラトリーに大へんしん、くらやみダイビング(一部)
|
アレンジ(7[3]) | キングクルール戦(1)、船(2)、船(GB1)、キングクルール戦(GBA1)、船(パイレーツパニック)(GB2)、船(GBA2)、船2(GBA2)
|
アレンジ シリーズ外(4) | K.KLOOL/SHIP DECK2(大乱闘スマッシュブラザーズX,for WiiU)、トロピカルフリーズ×3
|
構成 |
イントロ(長)━↑サビ━↑サビ━A ⏎↓最初のサビ
|
これも前作のキングクルール戦のアレンジ。
イントロがかなり原曲に近い。
その後は1面の船ステージの曲を改良した感じ。
環境音は入っていないが、船の雰囲気は良く出ている。
とても明るく、ノリのいい唯一のステージ曲。
この曲を1面で使わなかったのは、始めたばかりの人にこのゲームの凄さを伝えるためだろう。
環境音から入る曲でないとこのゲームの凄さは伝わらない。
ところで海外サントラと海外GBA版の曲名が微妙に違います。
読みや意味はほとんど同じなのですが…なぜでしょう?
頭文字を同じにした方が見栄えがいいので、直したとか?その可能性は高い。
茨

評価 | ★★★★★★
| リアリティ | ★★★★★☆
| 完成度 | ★★★★★☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | BRAMBLES (ブランブルス)
|
サントラ | とげとげタルめいろ
|
海外サントラ | STICKERBUSH SYMPHONY (BRAMBLE BLAST) {スティッカーブッシュ・シンフォニー (ブランブル・ブラスト) }
|
海外GBA | Stickerbrush Symphony (スティッカーブラッシュ・シンフォニー)
|
GBA | スコークス ライド
|
使用ステージ(4) | とげとげタルめいろ、スコークス ライド、スクリーチ レース、アニマル ランド(一部)
|
アレンジ(4[1]) | スクリーチとレース(2)、茨・ジャングル(GB2)、茨(GBA2)、スクリーチとレース(GBA2)
アレンジ シリーズ外(3) | とげとげタルめいろ(大乱闘スマッシュブラザーズX,for WiiU,for 3DS)、トロピカルフリーズ×2
| |
構成 |
前奏━A━↑サビ━↑間奏━サビ━アウトロ ⏎↓↓前奏
|
果てしなく広い大空の雰囲気、大自然の力強い生命力の雰囲気が感じられる神秘に満ちた曲。
特徴的なベースのビボビボ音…大空へと力強く伸びゆく感じ…
メルヘンチックな豆の木?っぽいイメージ?
トゲに対する恐怖感も含まれてる気がします…。
こんな曲スパドンの曲として作ると半端じゃないですね…これは本当に半端じゃなく良い出来栄え。
もうメジャーな名曲中の名曲ですから。
ステージのあの絶景に全く見劣りしていない…。
スティッカーブッシュ・シンフォニー(ブランブル・ブラスト)なんていう凄い曲名wにも全く見劣りしていない…素晴らしさ。
ちなみに曲名の「BRAMBLES」はこのサイトのURLにしてしまっております。
あと「とげとげタルめいろ」も最初から自分のネット上でのハンドルネームとしてしまっています…。
ところで海外サントラと海外GBA版の曲名、微妙に違います。気付きましたか?
サントラが「スティッカーブッシュ・シンフォニー」GBAが「スティッカーブラッシュ・シンフォニー」。
意味はほとんど同じですがこの違いは何でしょう?ミス?
いや、何か?こっちの方がいいと思って修正したのでしょうかね?
検索する時などはどちらでもいい。という感じ。どっちでもどっちも出てきます。
GBA版が発売する以前からStickerbrush Symphonyと呼ばれていることがあったような気も…。
スティッカーブラッシュシンフォニーの方がカッコいいのでそっちで呼びたくなりますね…。
普通に修正版?のそっちの方で呼んであげた方がいいのかもしれない。
でも今更あれですから、正しくはStickebrush Symphony?
ハチの巣

評価 | ★★★☆☆☆
| リアリティ | ★★★☆☆☆
| 完成度 | ★★★☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | WASP HIVE (ワスプハイブ)
|
サントラ | ハニー・アドベンチャー
|
海外サントラ | FLIGHT OF THE ZINGER (HORNET HOLE) {フライト・オブ・ザ・ジンガー (ホーネット・ホール) }
|
海外GBA | Flight of the Zinger (フライト・オブ・ザ・ジンガー)
|
GBA | ジンガーのフライト
|
使用ステージ(3) | ハニー アドベンチャー、ランビといっしょ、パラシュート パニック
|
アレンジ(2[0]) | ハチの巣(GB2)、ハチの巣(GBA2)
|
構成 |
前奏1━↑前奏2(兼環境音)━↑サビ━サビ━↑A ⏎↓↓↓前奏1
|
生命の神秘を感じるような出だしで、後半は明るく盛り上がる。
何か意味が込められていそうだが自分にはあまりハチの巣の雰囲気は感じな…かったのですが、ようやく分かってきました。
伴奏ははちみつのドロドロした感じで、サビの前のとこはハチがブーンっと飛んでいるイメージ?
後半から入るメロディは高音で、音色などからしてもも~あまいっ!て感じ?
こんなこと意識しながら聴いていると、他のステージの曲と見劣りしないくらいいい気がします…。
しかし初めて聴いていきなり伝わるくらいダイナミックに表現して欲しかったものです…。
遊園地

評価 | ★★★★☆☆
| リアリティ | ★★★★★☆
| 完成度 | ★★★☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | ROLLER COASTER (ローラーコースター)
|
サントラ | どくろコースター
|
海外サントラ | DISCO TRAIN (TARGET TERROR) {ディスコ・トレイン (ターゲット・テラー) }
|
海外GBA | Disco Train (ディスコ・トレイン)
|
GBA | ディスコトレイン
|
使用ステージ(2) | どくろコースター、コースター レース
|
アレンジ(2[0]) | 遊園地(GB2)、遊園地(GBA2)
|
構成 |
イントロ━↑イントロ━サビ━↑A━A━↓↓↓↓間奏(兼環境音)━↑間奏━↑B━B━↓B━B━A+B━A+B ⏎↑最初のイントロ
|
出だしや終盤はロマンチックなムードの夜の遊園地の雰囲気が感じられ、
中盤は何かがエンジンで走る音や人の悲鳴が聞こえ、ジェットコースターの感じが良く表れている。さすがです。
お化けの森

評価 | ★★★★★★
| リアリティ | ★★★★★☆
| 完成度 | ★★★★★☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | ENCHANTED WOOD (エンチャンテッドウッド)
|
サントラ | きりのもり
|
海外サントラ | FOREST INTERLUDE (WEB WOODS) {フォレスト・インタールード (ウェブ・ウッズ) }
|
海外GBA | Forest Interlude (フォレスト・インタールード)
|
GBA | かぜのこうざん
|
使用ステージ(3) | おばけロープのもり、かぜのもり、きりのもり
|
アレンジ(1[0]) | お化けの森(GBA2)
|
構成 |
イントロ━イントロ━↓サビ━サビ━間奏1━A━サビ━サビ━↑間奏2━間奏2━↑B ⏎イントロ
|
魔法をかけられたような特殊な何かがありげな森のような雰囲気が感じられるミステリアスな曲。
夢の世界に迷い込んでしまいそうだ………
というか!GBA版曲名「風の鉱山」て!!風の鉱山で流れているBGM、別なんですけど…「風の森」と間違えた?
お化け屋敷

評価 | ★★★★☆☆
| リアリティ | ★★☆☆☆☆
| 完成度 | ★★★★☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | HAUNTED (ホーンテッド)
|
サントラ | ゴーストコースター
|
海外サントラ | HAUNTED CHASE (HAUNTED HALL) {ホーンテッド・チェイス (ホーンテッド・ホール) }
|
海外GBA | Haunted Chase (ホーンテッド・チェイス)
|
GBA | おばけチェイス
|
使用ステージ(1) | ゴーストコースター
|
アレンジ(4[1]) | トロッコ(1)、トロッコ(2001)、トロッコ(GBA1) 、お化け屋敷(GBA2)
|
アレンジ シリーズ外(4) | リターンズ×4
|
構成 |
サビ━↑A━↓↓間奏━↑↑↑B━↓↓C━↑D ⏎↓サビ
|
ビビるほど激しく、お化けが出てきた時の驚きやポルターガイストで物が襲ってくるような雰囲気を感じる。
ちなみにたぶん前作のトロッコステージの曲のアレンジ。
同じ屋内コースターステージなのでそうしたのでしょうか?
氷

評価 | ★★★★★★
| リアリティ | ★★★★★☆
| 完成度 | ★★★☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | ICE (アイス)
|
サントラ | こおりのみずうみ
|
海外サントラ | IN A SNOW-BOUND LAND (CLAPPER'S CAVERN) {イン・ア・スノーバウンド・ランド (クラッパーズ・キャバーン) }
|
海外GBA | In a Snowbound Land (イン・ア・スノーバウンド・ランド)
|
GBA | こごえるちかすいろ
|
使用ステージ(4) | こごえる地下すいろ、こおりのみずうみ、アイスドーム タンゴ、アニマル ランド(一部)
|
アレンジ(2[0]) | 氷(GB2)、氷(GBA2)
|
アレンジ シリーズ外(1) | トロピカルフリーズ×1
|
構成 |
前奏━↑サビ━↑A━↑B━↑B ⏎↓↓↓↓前奏
|
まさに氷でできたドームのような南極のような雰囲気。
聴いているだけで寒くなってくる。夏にはいいかも
これを聴きながら飲む氷入り冷え冷えカルピス最高w
極楽の氷の世界!というような感じも。
城

評価 | ★★★★☆☆
| リアリティ | ★☆☆☆☆☆
| 完成度 | ★★★★☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | CASTLE (キャッスル)
|
サントラ | クラッシュ・エレベーター
|
海外サントラ | KROOK'S MARCH (CHAIN LINK CHAMBER) {クルークズ・マーチ (チェーン・リンク・チェンバー) }
|
海外GBA | Krook's March (クルークズ・マーチ)
|
GBA | クロークのマーチ
|
使用ステージ(4) | クラッシュエレベーター、クサリのとう、どくどくタワー、さいかい!ドンキーコング
|
アレンジ(2[0]) | 城(GB2)、城(GBA2)
|
構成 |
イントロ━サビ━↑サビ━↑サビ━↓アウトロ━↓↓A━↑B━↑B━間奏━↑C ⏎↓イントロ
|
緊迫した感じで、格好よさ、怪しさも併せ持ち、最後の城のような雰囲気。
"ラスボスの城"というようなイメージ?
クライマックス感?が引き立ちます…。
このシリーズらしからず、あえてゲームっぽいところがまた良い味出してる…。
GBA版の曲名、「クロークのマーチ」になっていますが、おそらくこれもミス。
KROOKの読みはクロークではなくて、クルークです。クロークはKLOAKと書く。
城ステージでクロークは登場しないので、クロークのマーチではおかしい。(クルークは登場します)
クレムリン軍団の名前はややこしい。
GBA版は曲名ミス多い。2だけで3つ。1に1つ。3には曲の挿入ミスなんかもある。。
ジャングル

評価 | ★★★★☆☆
| リアリティ | ★★★★★☆
| 完成度 | ★★★★☆☆
|
|
作曲者 | David Wise
| 環境音 | 動物の声(サルや鳥など)
| 歌詞 | 原始民族の歌
|
|
曲 名
| サウンドテスト | JUNGLE (ジャングル)
|
サントラ | クロコ・ジャングル
|
海外サントラ | PRIMAL RAVE (ANIMAL ANTICS) {プライマル・レイブ (アニマル・アンティクス) }
|
海外GBA | Primal Rave (プライマル・レイブ)
|
GBA | げんしのレイブ
|
使用ステージ(3) | タイヤジャングル、クロコジャングル、アニマル ランド
|
アレンジ(5[2]) | 海(1)、海(GB1)、海(GBA1)、ジャングル(GBA2)、海(GBA3)
|
アレンジ シリーズ外(6) | リターンズ×1、トロピカルフリーズ×5
|
構成 |
前奏━↓間奏━↑↑サビ━↑サビ━間奏━↓↓間奏(環境音)━↑A ⏎前奏
|
特徴的な人間?の掛け声や何かの楽器の音が聞こえ、何かの民族が出てきそうな雰囲気を感じる。
終盤、民族がいなくなりジャングルの雄大な生命力の雰囲気に浸れる。
ちなみに途中、なぜか前作の海ステージの曲のフレーズが入っている。
タイトル画面

評価 | ★★★★☆☆
| リアリティ | ★★☆☆☆☆
| 完成度 | ★★★☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | MAIN THEME (メインテーマ)
|
サントラ | タイトルページ
|
海外サントラ | K. ROOL RETURNS (TITLE THEME) {クルール・リターンズ (タイトル・テーマ) }
|
海外GBA | K. Rool Returns (クルール・リターンズ)
|
GBA | キャプテン クルールふたたび
|
アレンジ(2[0]) | タイトル画面(GB2)、タイトル画面(GBA2)
|
「海賊の伝説」のような感じで今作の雰囲気が良く表れており、まさに今作のメインテーマに相応しい曲。
「クルールリターンズ」…
この曲名もまた「前作のクルールと本作のクルールは同一だということの証」の1つですね…。
セレクト

評価 | ★☆☆☆☆☆
| リアリティ | ☆☆☆☆☆☆
| 完成度 | ★★★☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | SELECT (セレクト)
|
サントラ | セレクトページ
|
海外サントラ | STEEL DRUM RHUMBA (OPTION SCREEN) {スチール・ドラム・ルンバ (オプション・スクリーン) }
|
海外GBA | Steel Drum Rhumba (スチール・ドラム・ルンバ)
|
GBA | スチールドラムのルンパ
|
アレンジ(4[2]) | オープニング~タイトル画面~データセレクト(1)、データセレクト(3)、セレクト(GB2)、セレクト(GBA2)
|
構成 |
前奏(短)━↑サビ━↓間奏(短)━↑A ⏎サビ
|
前作のタイトル曲の終盤のフレーズをサビとした変テコな曲。
マップ画面

評価 | ★★★★☆☆
| リアリティ | ★★☆☆☆☆
| 完成度 | ★★★☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | ISLAND MAP (アイランドマップ)
|
サントラ | マップページ
|
海外サントラ | WELCOME TO CROCODILE ISLE (MAP SCREEN) {ウエルカム・トュ・クロコダイル・アイル (マップ・スクリーン) }
|
海外GBA | Welcome to Crocodile Isle (ウエルカム・トュ・クロコダイル・アイル)
|
GBA | クレムリンとうへ ようこそ
|
アレンジ(3[1]) | ボス戦(2)、マップ画面(GB2)、マップ画面(GBA2)
|
構成 |
前奏━↑サビ━↑サビ━↑A━A ⏎↓↓↓前奏
|
前作の穏やかな雰囲気のマップ曲とは印象が大きく異なる。
今作は敵の島が舞台なのでダークな雰囲気で、壮大さもある。
クランキーの小屋

評価 | ★★★☆☆☆
| リアリティ | ★☆☆☆☆☆
| 完成度 | ★★★☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | CRANKY (クランキー)
|
サントラ | クランキーの小屋
|
海外サントラ | CRANKY'S CONGA (CRANKY'S THEME) {クランキーズ・コンガ (クランキーズ・テーマ) }
|
海外GBA | Cranky's Conga (クランキーズ・コンガ)
|
GBA | クランキーのコンガ
|
アレンジ(9[3]) | オープニング~タイトル画面~データセレクト(1)、クランキーコングの小屋(1)、タイトル画面~セレクト(2001)、クランキーコングの小屋(2001)、 クランキーの小屋(GB2))、セレクト(GBA1)、クランキーコングの小屋(GBA1)、クランキーの小屋(GBA2)、ゲームオーバー(GBA3)
|
アレンジ シリーズ外(6) | タイトル画面(ドンキーコング)、クランキー(ぶらぶらドンキー)、 エンディング(ぶらぶらドンキー)、タイトル画面(マリオVSドンキーコング2)、リターンズ×2
|
構成 |
前奏1━↑前奏2━↑サビ━↑サビ(歌)━↓↓前奏2━前奏2━↑サビ━↑サビ(歌) ⏎↓↓最初の前奏2
|
前作のクランキーの小屋の曲のアレンジ。
初代ドンキーコングのタイトル曲のメロディだったところが別のメロディにしてある。
2回目のメロディはサルの歌声。
ファンキーフライトⅡ

評価 | ★★★☆☆☆
| リアリティ | ★☆☆☆☆☆
| 完成度 | ★★☆☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | FUNKY (ファンキー)
|
サントラ | ファンキーフライト2
|
海外サントラ | FUNKY THE MAIN MONKEY (FUNKY'S THEME) {ファンキー・ザ・メイン・モンキー (ファンキーズ・テーマ) }
|
海外GBA | Funky the Main Monkey (ファンキー・ザ・メイン・モンキー)
|
GBA | おれがしゅやくさファンキーさ
|
アレンジ(2[0]) | ファンキーフライトⅡ(GB2)、ファンキーフライト2(GBA2)
|
アレンジ シリーズ外(1) | ファンキー(ドンキーコングジャングルクライマー)
|
構成 |
イントロ━イントロ━↓間奏(長) ⏎↑最初のイントロ
|
前作のファンキーの曲同様、掛け声が入っていてノリがいい。これもファンキーの掛け声?
オレが主役さファンキーさ、という感じしますね…てかGBAだと自称meじゃない…。
リンクリーの学校

評価 | ★★★☆☆☆
| リアリティ | ★☆☆☆☆☆
| 完成度 | ★★★☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | WRINKLY (リンクリー)
|
サントラ | リンクリーの学校
|
海外サントラ | SCHOOL HOUSE HARMONY (WRINKLY'S THEME) {スクール・ハウス・ハーモニー (リンクリーズ・テーマ) }
|
海外GBA | Schoolhouse Harmony (スクールハウス・ハーモニー)
|
GBA | リンクリーのがっこう
|
アレンジ(2[0]) | リンクリーの学校(GB2)、リンクリーの学校(GBA2)
|
構成 |
前奏━↑前奏━↑A━↑A(転調)━↑B ⏎↓↓↓↓最初の前奏
|
さわやかで子供っぽく、学校の雰囲気が良く出ている。
最初にベルの音が入っているが、学校に誰かが入ってくるとベルが鳴る仕組みになっているのだろうか…。
実際入口の頭上にベルが取り付けられている。
スワンキーのクイズショー

評価 | ★★☆☆☆☆
| リアリティ | ★☆☆☆☆☆
| 完成度 | ★★☆☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | SWANKY (スワンキー)
|
サントラ | なし
|
海外サントラ | SWANKY SWING (SWANKY' BONUS BONANZA) {スワンキー・スイング (スワンキー・ボーナス・ボナンザ) }
|
海外GBA | Swanky Swing (スワンキー・スイング)
|
GBA | スワンキーのスイング
|
アレンジ(3[1]) | ボーナスステージのジャンル紹介、エンディング(スタッフロール)(GB2)、スワンキーのクイズショー(GBA2)
|
構成 |
サビ━サビ━↓A━A━アウトロ ⏎↑最初のサビ
|
クイズショーっぽい感じが出ている。
海外サントラの()の曲名、SWANKY'のあとのSが抜けてる。
クラッバのみはり小屋

評価 | ★★★☆☆☆
| リアリティ | ★★★☆☆☆
| 完成度 | ★★★☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | KLUBBA (クラッバ)
|
サントラ | クラッパのみはり小屋
|
海外サントラ | KLUBBA'S REVEILLE (KLUBBA'S KIOSK) {クラッバズ・リバリー (クラッバズ・キオスク) }
|
海外GBA | Klubba's Reveille (クラッバズ・リバリー)
|
GBA | クラッバのみはりごや
|
アレンジ(2[0]) | クラッバのみはり小屋(GB2)、クラッバのみはり小屋(GBA2)
|
まさに強そうな鬼のような感じで、クラッバの雰囲気が良く出ている。
ちなみにこれ、タイトル曲アレンジです。
逆にタイトル曲がこっちのアレンジっぽいようにも思えます。というかそう思ってしまう。
特にタイトル曲終盤部分の完全版的な感じですが、同じなのは何気に終盤部分だけではない。
ちなみに曲名のKIOSKというのは売店のことではない。
ロストワールド

評価 | ★★★★★☆
| リアリティ | ★★☆☆☆☆
| 完成度 | ★★★☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | LOST WORLD (ロストワールド)
|
サントラ | ロストワールドマップページ
|
海外サントラ | LOST WORLD ANTHEM (THE LOST WORLD) {ロスト・ワールド・アンセム (ザ・ロスト・ワールド) }
|
海外GBA | Lost World Anthem (ロスト・ワールド・アンセム)
|
GBA | ロストワールドさんか
|
アレンジ(2[0]) | ロストワールド(GB2)、ロストワールド(GBA2)
|
構成 |
前奏1━↑前奏2━↑サビ━サビ━↑前奏2(転調) ⏎↓↓↓前奏1
|
異世界のような雰囲気の激しく不気味な曲。
カッコいいのに恐怖を感じます…。
ジャングルの雰囲気も感じなくもない。
ロストワールドのステージを気にならせて?る…。
ボーナスステージのジャンル紹介

評価 | ★★☆☆☆☆
| リアリティ | ☆☆☆☆☆☆
| 完成度 | ★★☆☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | なし
|
サントラ | なし
|
海外サントラ | なし
|
海外GBA | なし
|
GBA | なし
|
アレンジ(4[1]) | スワンキーのクイズショー(2)、エンディング(スタッフロール)(GB2)、スワンキーのクイズショー(GBA2)、ボーナスステージのジャンル紹介(GBA2)
|
構成 |
サビ━サビ━↓A━A━アウトロ ⏎↑最初のサビ
|
スワンキーの曲をボーナスゲーム風にしたもの。
サウンドテスト未収録な上、途中で強制的に画面が切り替わってしまうため、普通には最後まで聴くことができない。
この曲を最後まで聴くにはソフトに衝撃を与え、BGMがなくならない具合いに上手くバグらせたり、SPCなど実機以外で聴く必要がある。
なぜかサウンドテストにもサントラにも一切入っていないので、本当にそれしかない。
最後の方までちゃんと作られています。最初に聴いた時は感激であった。
ボーナスステージ

評価 | ★★★☆☆☆
| リアリティ | ☆☆☆☆☆☆
| 完成度 | ★★★☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | BONUS (ボーナス)
|
サントラ | ボーナスステージ
|
海外サントラ | TOKEN TANGO (BONUS LEVEL) {トークン・タンゴ (ボーナス・レベル) }
|
海外GBA | Token Tango (トークン・タンゴ)
|
GBA | コインのタンゴ
|
アレンジ(11[6]) | ジャングル(1)、トロッコ(1)、リンクリーのほら穴(睡眠中)(3)、ジャングル(GB)、トロッコ(2001)、ジャングル(GBA1)、 トロッコ(GBA1)、ボーナスステージ(GBA2)、オ-プニング~タイトル画面(GBA3)、ジャングル(GBA3)、エリーの暴走等(GBA3)
|
アレンジ シリーズ外(26) | ディープジャングル等(ぶらぶらドンキー)、水中(ぶらぶらドンキー)、エンディング(ぶらぶらドンキー)、ジャングル(ドンキーコングジャングルビート)、 覇王撃破後(ドンキーコングジャングルビート)、ジャングルステージ(マリオVSドンキーコング2)、ドライバーセレクト(ディディー)(ディディーコングレーシング)、 コンゴジャングル(ニンテンドーオールスター 大乱闘スマッシュブラザーズ,for 3DS,for WiiU)、ジャングルガーデン(大乱闘スマッシュブラザーズDX)、 JUNGLE LEVEL(大乱闘スマッシュブラザーズX,for WiiU)、JUNGLE LEVEL Ver.2(大乱闘スマッシュブラザーズX,for WiiU)、 JUNGLE LEVEL Ethnic Style(大乱闘スマッシュブラザーズ for WiiU)、JUNGLE LEVEL Jazz Style(大乱闘スマッシュブラザーズ for WiiU)、 JUNGLE LEVEL Ethnic Style(大乱闘スマッシュブラザーズ for WiiU)、リターンズ×4、トロピカルフリーズ×8
|
構成 |
イントロ━サビ━サビ━↑A━A ⏎↓イントロ
|
確かCMで使われていた曲。
前作のジャングルステージの曲のアレンジ。いかにもアレンジという感じ。
メロディの部分のみでジャングルの雰囲気は全くなく、ボーナスゲーム風。
どこか高級感漂う印象。
この曲、今作ではボーナスステージで使われた。
ボス戦

評価 | ★★★☆☆☆
| リアリティ | ★★★☆☆☆
| 完成度 | ★★★☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | BIG BOSS (ビッグボス)
|
サントラ | たいせん!ボス・ゾッキー
|
海外サントラ | BOSS BOSSANOVA (BOSS TUNE) {ボス・ボサノバ (ボス・チューン) }
|
海外GBA | Boss Bossa Nova (ボス・ボサノバ)
|
GBA | ボスのボサノバ
|
使用ステージ(5) | たいせん!ボス・ゾッキー、げきとつ!ボス クリーバー、げきしん!ボス グラッバ、たいけつ!ボス キングB、ふっかつ!おばけボス・ゾッキー
|
アレンジ(4[2]) | マップ画面(2)、マスト(2)、未使用曲(GB2)、ボス戦(GBA2)
|
構成 |
イントロ━サビ↑↺━↓イントロ━↑サビ2 ⏎↓最初のイントロ
|
ボスの驚異を感じる曲。
みなぎる邪悪なパワー!そういう感じ。
なぜかマップの曲とマストステージの曲を無理矢理交ぜ混んでいる。
追ってくるキングB

評価 | ★★★☆☆☆
| リアリティ | ☆☆☆☆☆☆
| 完成度 | ★☆☆☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | なし
|
サントラ | はちみつパーク・チェイス
|
海外サントラ | RUN, RAMBI! RUN! (PARROT CHUTE PANIC) {ラン、ランビ!ラン! (パロット・シュート・パニック) }
|
海外GBA | Run, Rambi! Run! (ラン、ランビ!ラン!)
|
GBA | ラン、ランビ、ラン!
|
使用ステージ(1) | ランビといっしょ(一部)
|
アレンジ(2[0]) | スクリーンとレース(GB2)、追ってくるキングB(GBA2)
|
アレンジ シリーズ外(1) | トロピカルフリーズ×1
|
突然始まり、ビビらせてくる。
かなり激しく、キングBが追ってくる威圧観を高めている。
終盤、お化け屋敷ステージの曲っぽい。
ちなみに「パロットシュートパニック」というのは「パラシュートパニック」の海外版のステージ名称。
このBGMが流れるステージはパラシュートパニックではなく、、ランビといっしょなわけですが…何でしょう?ミス?
同じハチの巣ステージだから間違えた?w
ドンキーと再会

評価 | ★★★☆☆☆
| リアリティ | ☆☆☆☆☆☆
| 完成度 | ★★☆☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | RESCUE CONG (レスキューコング)
|
サントラ | ドンキーコング・フリー?
|
海外サントラ | FALSE TRIUMPH {フォールス・トライアンフ}
|
海外GBA | K. Rool 2 (クルール2)
|
GBA | キャプテン クルール2
|
使用ステージ(1) | さいかい!ドンキーコング(初回訪問時のみ)
|
アレンジ(1[0]) | ドンキーと再会(GBA2)
|
あっけなくエンディングかと思わせ振りなだけに、どこか栄光を感じる。
途中で途切れてしまうため、サウンドテストでないと最後まで聴くことができない。
曲名、クルール1がないのにクルール2って…?
1はクロコダイル・カコフォニー?(SFC版サウンドテストの曲名は「クルール」)無理やりですかね…
というか5つの曲名、全部が違うのはこれだけか…。
ドンキーを連れて逃げるキャプテンクルール

評価 | ★☆☆☆☆
| リアリティ | ★☆☆☆☆☆
| 完成度 | ☆☆☆☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | なし
|
サントラ | なし
|
海外サントラ | なし
|
海外GBA | Krockship (クロックシップ)
|
GBA | せんかんデビルクルール
|
アレンジ(1[0]) | ドンキーを連れて逃げるキャプテンクルール(GBA2)
|
驚いたような始まり方。
マズそうな気持ちや心の不安が伝わってくる。
1番短いループ曲ですが、終盤に一度しか流れない上、サウンドテスト未収録なのでよく聴いておくこと。
GBA版ではオープニングでも流れ、サウンドテストにも入っている。。
スクリーチとレース

評価 | ★★★☆☆☆
| リアリティ | ★★☆☆☆☆
| 完成度 | ★☆☆☆☆☆
|
|
作曲者 | David Wise
| 環境音 | 何かがエンジンで走る音
| 歌詞 | -
|
|
曲 名
| サウンドテスト | なし
|
サントラ | スクリーチレース・チェイス
|
海外サントラ | BAD BIRD RAG (SCREECH'S SPRINT) {バッド・バード・ラグ (スクリーチズ・スプリント) }
|
海外GBA | Bad Bird Rag (バッド・バード・ラグ)
|
GBA | バッドバードのラグ
|
使用ステージ(1) | スクリーチ レース(後半)
|
アレンジ(1[0]) | スクリーチとレース(GBA2)
|
構成 |
サビ━↑サビ(転調)━↑サビ(転調)━↑サビ(転調)━↑サビ(転調)━↑A━A ⏎↓↓↓↓最初のサビ
|
何かがエンジンで走る音が入っており、レースの雰囲気が感じられる。
ベースは茨ステージの曲的な不気味なもので、場の雰囲気にも配慮してある。
キャプテンクルール戦

評価 | ★★★★☆☆
| リアリティ | ★★★☆☆☆
| 完成度 | ★★☆☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | KROOL (クルール)
|
サントラ | けっせん!キャプテンクルール
|
海外サントラ | CROCODILE CACOPHONY (K. ROOL'S THEME) {クロコダイル・カコフォニー (クルールズ・テーマ) }
|
海外GBA | Crocodile Cacophony (クロコダイル・カコフォニー)
|
GBA | ワニのふきょうわおん
|
使用ステージ(2) | けっせん!キャプテンクルール、ふたたび!キャプテンクルール
|
アレンジ(2[0]) | ボス戦(GB2)、キャプテンクルール戦(GBA2)
|
構成 |
前奏1━↑前奏2━↑前奏2━↓↓前奏3━↑↑サビ━↑A ⏎前奏1
|
今作は前作のラスボス曲のようにふざけておらず(ラスボス自体は前作同様ふざけているが)、いきなり緊迫した雰囲気でラスボス戦らしい。
ですがエンディング同様、肝ポジションの曲にしてはちょっとループが短い気もします…。
エンディング

評価 | ★★★★☆☆
| リアリティ | ★★☆☆☆☆
| 完成度 | ★★☆☆☆☆
|
|
作曲者 | David Wise
| 環境音 | -
| 歌詞 | 栄光の風
|
|
曲 名
| サウンドテスト | CREDITS (クレジッツ)
|
サントラ | クレジット
|
海外サントラ | DONKEY KONG RESCUED (CREDITS ROLL) {ドンキー・コング・レスキュード (クレジッツ・ロール) }
|
海外GBA | Donkey Kong Rescued (ドンキー・コング・レスキュード)
|
GBA | ドンキーコング きゅうしゅつさる
|
アレンジ(2[0]) | エンディング(キャラ紹介)(GB2)、エンディング(GBA2)
|
構成 |
前奏━前奏━前奏━↑前奏━↑サビ━サビ━↑A━A ⏎↓↓↓最初の前奏
|
どこか「栄光」を感じる曲。
「伝説の物語」のような雰囲気もある。
本作の世界観に合っています…。これが本作(2)の何か、独特な感じです…。
曲の長さや構成は前作のエンディング曲とあまり変わりない…。
「きゅうしゅつさる」とは何でしょう?
何度見てもそう書いてある。
救出猿?
ドンキーコングはディディーとディクシーが救出した猿ですね…。
「救出」と「猿」を組み合わせた造語?か何かでしょうか??
…そんなわけない?w
なら何?
「ドンキーコング きゅうしゅつする」にしたかった?
「ドンキーコング きゅうしゅつされる」か? 変な曲名。
「ドンキーコング レスキュード」を直訳すると「ドンキーコング 救出した」。
起動ロゴ

評価 | ★★★★☆☆
| リアリティ | ★★★★★☆
| 完成度 | ★☆☆☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | FANFARE (ファンファーレ)
|
サントラ | ファンファーレ
|
海外サントラ | RARE LOGO {レア・ロゴ}
|
海外GBA | なし
|
GBA | なし
|
前作より更に革命を感じるファンファーレ!
このゲームのリアリティを伝えているのだろう。
パワーアップした!ってな感じは映像自体は前作と同じでもこのサウンドによって申し分なく出ていると思います。
ゲームオーバー

評価 | ★☆☆☆☆☆
| リアリティ | ★☆☆☆☆☆
| 完成度 | ★☆☆☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | GAME OVER (ゲームオーバー)
|
サントラ | ゲームオーバー
|
海外サントラ | GAME OVER {ゲームオーバー}
|
海外GBA | Game Over (ゲームオーバー)
|
GBA | ゲームオーバー
|
アレンジ(2[0]) | ゲームオーバー(GB2)、ゲームオーバー(GBA2)
|
もう疲れ果てた…ような曲。
長くプレイしてから聞くと虚無感が…。
ゴール(ディディー)

評価 | ★☆☆☆☆☆
| リアリティ | ★★★☆☆☆
| 完成度 | ★☆☆☆☆☆
|
|
作曲者 | David Wise
| 環境音 | 種類に応じて様々
| 歌詞 | -
|
|
曲 名
| サウンドテスト | なし
|
サントラ | ディディー勝利!
|
海外サントラ | DIDDY'S VICTORY {ディディーズ・ビクトリー}
|
海外GBA | Diddy Boom Box (ディディー・ブーム・ボックス)
|
GBA | ディディーのラジカセ
|
アレンジ(16) | 船仕様、マスト仕様、マグマ仕様、沼仕様、茨仕様、船2仕様、ハチの巣仕様、遊園地仕様、お化けの森仕様、 お化け屋敷仕様、氷仕様、城仕様、ジャングル仕様、ボス戦仕様、ラスボス戦仕様、GBA仕様
|
構成 |
前奏━↑サビ(歌)━サビ(歌)━↑B━B━↓↓後奏
|
ディディーでゴールのアイテムを入手できた時にディディーがラジカセを持って歌う曲。
ミス曲同様、ステージによってそのステージの雰囲気に相応したバージョンにアレンジされており、全15バージョンある。
ブームボックスというのは80年代に流行したラジカセとのこと。
本作が発売したのは90年代です。ディディーは時代遅れ?
ゴール(ディクシー)

評価 | ★☆☆☆☆☆
| リアリティ | ★★☆☆☆☆
| 完成度 | ☆☆☆☆☆☆
|
|
|
曲 名
| サウンドテスト | なし
|
サントラ | ディクシー勝利!
|
海外サントラ | DIXIE'S VICTORY {ディクシーズ・ビクトリー}
|
海外GBA | Dixie Guiter (ディクシー・ギター)
|
GBA | ディクシーのギター
|
アレンジ(16) | 船仕様、マスト仕様、マグマ仕様、沼仕様、茨仕様、船2仕様、ハチの巣仕様、遊園地仕様、お化けの森仕様、 お化け屋敷仕様、氷仕様、城仕様、ジャングル仕様、ボス戦仕様、ラスボス戦仕様、GBA仕様
|
ディクシーでゴールのアイテムを入手できた時にディクシーがギターを持って歌う曲。
ミス曲同様、ステージによってそのステージの雰囲気に相応したバージョンにアレンジされており、全15バージョンある。
ラストシーン

評価 | ★★★☆☆☆
| リアリティ | ★★★★★★
| 完成度 | ☆☆☆☆☆☆
|
|
作曲者 | David Wise
| 環境音 | 波の音 ・ 風の音
| 歌詞 | -
|
|
曲 名
| サウンドテスト | なし
|
サントラ | なし
|
海外サントラ | なし
|
海外GBA | なし
|
GBA | なし
|
メロディはないが、波の音と風の音のコントラストがとても清々しく、癒される。
さすが環境音上手いです…SFCで…。
サウンドテスト未収録曲 | サントラ未収録曲 | 海外版サントラ未収録曲 | 日米欧GBA版サウンドテスト未収録曲
|
追ってくるキングB | 鉱山 | 鉱山 | ボーナスステージのジャンル紹介
|
スクリーチとレース | ボーナスステージのジャンル紹介 | ボーナスステージのジャンル紹介 | ファンファーレ
|
ボーナスステージのジャンル紹介 | ドンキーを連れて逃げるキャプテンクルール | ドンキーを連れて逃げるキャプテンクルール
|
ドンキーを連れて逃げるキャプテンクルール
|
鉱山はステージの曲だというのになぜ省いたのでしょうか…?? >サントラ
サントラには鉱山はないですが、「ルーズ・ディディー」というミス曲集が収録されています。
「スワンキーのクイズショー」のBGMは、その「ルーズ・ディディー」の最後に入っているとのこと。
なぜそのようにしたのか…?
海外サントラにもミス曲が全て入っています。1つ1つ個別に入っており、曲名は「Failure (フェイリア) 1」「Failure 2」「Failure 3」…のようになっている。
GBA版ではミス曲は複数ver.ないのでサウンドテストに入っているのも1種類だけですが、ステージクリア、ボーナスクリア、ボーナスミスのメロディが入っています。
曲名はそれぞれ「ステージクリア (Level Complete{レベル・コンプリート})」、「ボーナスゲット (Bonus Win{ボーナス・ウィン})」、
「ボーナスなくす (Bonus Lose{ボーナス・ロス})」。()内は海外版の曲名。{ }内はその読み。
ステージミスのメロディの曲名→「ディディーのはいぼく (Dixie Defeatedディクシー・ディフィート)」、
「ディクシーのはいぼく (Diddy Defeatedディディー・ディフィート)」
ステージクリアのメロディも多くのver.があるわけですが、それらはサントラにもサウンドテストにもほとんど収録されていないと…。
「ボーナスステージのジャンル紹介」と「ドンキーを連れて逃げるキャプテンクルール」はレア曲とでも言えるでしょうか?なかなか聴けない。
ちなみにラストシーンとかもないですが、なくてもない部類に入らないので書いておりません…。曲として扱われない方が自然。。
◆2のお勧めBGMランキング◆
| 1 | 茨
| 2 | お化けの森
| 3 | 氷
| 4 | ロストワールド
| 5 | 鉱山
| 6 | 船倉
| 7 | 沼
| 8 | 船2
| 9 | キャプテンクルール戦
| 10 | ジャングル
| 11 | 城
| 12 | 遊園地
| 13 | エンディング
| 14 | タイトル画面
| 15 | マグマ
| 16 | お化け屋敷
| 17 | 船
| 18 | マスト
| 19 | ハチの巣
| 20 | マップ画面
| 21 | クラッバのみはり小屋
| 22 | ファンキーフライトⅡ
| 23 | リンクリーの学校
| 24 | ボーナスステージ
| 25 | クランキーの小屋
| 26 | ボス戦
| 27 | スクリーチとレース
| 28 | 追ってくるキングB
| 29 | ドンキーと再会
| 30 | セレクト
| 31 | スワンキーのクイズショー
| 32 | ボーナスステージのジャンル紹介
| 33 | ドンキーを連れて逃げるキャプテンクルール
| 34 | ディディーでゴール
| 35 | ディクシーでゴール
| 36 | 起動ロゴ
| 37 | ゲームオーバー
| 38 | ラストシーン
|
|
◆2のお勧めゴール メロディランキング◆
| 1 | ジャングル
| 2 | 遊園地
| 3 | マグマ
| 4 | 茨
| 5 | 氷
| 6 | お化けの森
| 7 | 鉱山
| 8 | マスト
| 9 | 船2
| 10 | 城
| 11 | お化け屋敷
| 12 | 沼
| 13 | ハチの巣
| 14 | 船倉
|
|
■…最上級
■…ベストレベル
■…このシリーズとしてもなかなかの名曲
■…このシリーズとして恥じらいない
■…だいぶ良いけどそこまででもない
■…別に普通
■…手抜き
「お勧めゴールメロディランキング」は
アイテムを入力せずにゴールした時のメロディの良さのランキングです。
雰囲気の出ているものほど上位みたいな感じに…。
まあどれも雰囲気出ています。
「船」はどう聴いても基本形なので、除外。
□ テクノステーショントップ > スーパードンキーコング関連 > スーパードンキーコングシリーズBGM考察 > スーパードンキーコング2BGM考察 □ 1つ戻る