スーパードンキーコング
スーパードンキーコング2
スーパードンキーコング3
スーパードンキーコング3(GBA)
スーパードンキーコングGB
ドンキーコングランド
ドンキーコング2001
◆ドンキーコングランド BGM考察◆
‐ 総曲数23曲※4 ‐
SFC2と同じBGMです。
再現度はかなり悪いく、曲に含まれていた環境音は一切なくなってます。
もともとクオリティの高くないステージ以外のBGMなどの再現度はもちろん良いものばかりです。
見方↓
使われている場所
の曲(単体として)の個人的評価※1 再現度※2 作曲者 (原曲の作曲者)※3
コメント
※1
★の数とその評価
★×1=イマイチ
★×2=もう少し
★×3=普通
★×4=なかなか
★×5=最高
★×6=最高すぎ!
(ちなみにステージ以外の曲の評価はステージの曲の評価より甘くしています)
※2
再現度は全曲非常に悪いですが、悪い中でもどの程度か?を表している。
※3
全ての曲がGrant Kirkhope(グラント・カークホープ)だが、Kirkhopeは原曲をGBの本作用に編曲した者。
原曲の作曲者はDavid Wise(デビッド・ワイズ)。
※4
没曲は含めず。
‐ ステージの曲(9曲) ‐
船(パイレーツパニック)
★★★★★☆ 良い Grant Kirkhope (David Wise)
クレムクエイの船ステージのBGMです。
この曲…ピコピコサウンドがとても似合います。
SFCのにはない、どこか優しさや懐かしさを感じてしまいます…。
本作で最も違和感の感じない曲なのではないでしょうか…。
ですが、使用されているステージは最初のパイレーツパニックのみ。
最初のステージ専用曲となっています。
明るい曲調で、2のテーマ的な曲なので最初のステージ専用曲にぴったり。
その後明るい曲が全くと言っていいほどないので、特にそう感じます。
なぜバッドクルールの船ステージBGMの方にしなかったのか…
やっぱりこっちの方が環境音とかなくて、GBで上手く再現しやすかったからだろうか…。
しかし最初のステージだけでしか使わないのはとてももったいないです。
全部の船ステージをこれにして欲しかったです…。
でもそうじゃなかった分、最初のステージをやったとき、古里に帰ってきた…といった印象を感じられるのですがね。
もともと船ステージは全部船倉ステージのBGMだったが、
いきなりあのBGMはまずかったのであとからこれを作って採用した…てことも考えられ…ますかね。
てかいきなりここのコメントだけズバ抜けて長くなってしまった…。
船・マスト・船倉
★★★☆☆☆ 普通 Grant Kirkhope (David Wise)
船倉のBGM。
激しく、緊迫した感じはそのまま。
船系統をこれで統一したようですが…船やマストステージでこのBGMは合わなすぎ。ほんとひどいです…。
マグマ・鉱山
★★★☆☆☆ 普通 Grant Kirkhope (David Wise)
マグマステージのBGM。
メロディだけ抜き取ってるみたいなので(どれもそうですが…)、あまり熱そうな雰囲気を感じません。
なので鉱山でも使えたわけです…。
しかし原曲を知ってる人はどうしても熱そうに感じてしまい、鉱山でこのBGMはふざけてるかのように感じてしまいます…。
沼・お化けの森
★★★☆☆☆ 悪い Grant Kirkhope (David Wise)
沼ステージのBGM。
環境音がないので、始まるのが早くなってます。
あのしんみりした感じはあまり再現できていません…。
環境音がないと成り立たない?ような曲なので、普通?の曲になってます…。
それでも落ち着いてる方なので、あのミステリアスなお化けの森の曲の代用にもなったわけです…。
しかしお化けの森ステージはBGMがあの名曲だっただけに、こんなんでは…。
蜂の巣
★★★★☆☆ 良い Grant Kirkhope (David Wise)
伴奏が何というか気持ち悪く?なってます…。
蜂っぽくてこれも悪くはないです…。
サビ以降の主旋律はとても力強く、どこか甘そうな感じも増してます。
遊園地
★★★☆☆☆ 普通 Grant Kirkhope (David Wise)
エンジン音は違和感なく再現できてます。
でも人の悲鳴の再現は無理だったようで変な電子音になっています。
茨・ジャングル
★★★★☆☆ 悪い Grant Kirkhope (David Wise)
茨ステージのBGM。
癖?を付けたりしてますが、大自然の力強い生命力はあまり感じません。
でもやはり神秘的。
雰囲気の再現がイマイチでもメロディいいです。
ちなみに序盤は再現が困難だったのかオリジナルのサウンドでカモフラージュしてます。
ジャングルでこのBGMを使用したのは「特殊な世界」といった印象にしたかったためだろう。
SFCとは雰囲気が違いすぎですが、ちょっと違った異世界観があります。
氷
★★★★☆☆ 良い Grant Kirkhope (David Wise)
以外にも雰囲気出てる気がします…。
ピコピコ音でもそれなりに味があります…。
城
★★★☆☆☆ 普通 Grant Kirkhope (David Wise)
ゲームっぽいサウンドが合いそうな曲だったので楽しみだったのですが、以外とイマイチ…でした。
‐ ステージ以外の曲(14曲) ‐
タイトル画面
★★★★☆☆ 良い Grant Kirkhope (David Wise)
これはこれでいい感じ。
後半、切ないとこが切なくなくなっていたり、
クラッバの見張り小屋フレーズのとこの旋律が弱かったりしますが…再現度はいい方です。
セレクト
★★☆☆☆☆ 良い Grant Kirkhope (David Wise)
ヘンテコ感が薄れている代わりにボンボンな感じになっています??
マップ画面
★★★★☆☆ 良い Grant Kirkhope (David Wise)
当たり前ですが、迫力が薄れてます…特に終盤。
ボーナスステージ
★★★☆☆☆ 良い Grant Kirkhope (David Wise)
ジャンル紹介のとこもこれです。
SFCではスワンキーのアレンジでしたが…。
2回同じ曲が流れてなんか変な感じです…。
ファンキーフライトⅡ
★★☆☆☆☆ 悪い Grant Kirkhope (David Wise)
イケイケな感じが薄れており、さほどファンキーの飛行機っぽくないです…。
リンクリーの学校
★★★☆☆☆ 普通 Grant Kirkhope (David Wise)
なぜか前奏の長さが半分になってます。
ボス戦
★★★★☆☆ 良い Grant Kirkhope (David Wise)
キャプテンクルール戦のBGMです。
もともと通常ボス戦BGMより、こっちの方がカッコイイので、SFCのボス戦より盛り上がる気がします。
しかしキャプテンクルール戦自体もこれなんでね…。
クラッバの見張り小屋
★★★☆☆☆ 悪い Grant Kirkhope (David Wise)
音に力?がなく、鬼のような雰囲気が薄れている。
ドンキーと再会・ヒーロー画面
★☆☆☆☆☆ Grant Kirkhope
短く、ファンファーレ的な曲です。
栄光を感じます。
唯一のオリジナル。
スクリーンとレース
★★★☆☆☆ 良い Grant Kirkhope (David Wise)
なぜかキングBに追いかけられる時のBGM。
「ランビといっしょ」で流れなかったとはいえ、一体どういう事情でこれにしたのか…?
エンディング(キャラ紹介)
★★★★☆☆ 普通 Grant Kirkhope (David Wise)
なぜかテンポが早くなっています。
テンポが早いので雰囲気も明るいです。
これはこれで味がありますが、普通の原曲のGB音源版が聴きたかった人にはちょっと残念でもあります…。
エンディング(スタッフロール)
★★☆☆☆☆ 良い Grant Kirkhope (David Wise)
スワンキーのクイズショーのBGMです。
なぜエンディングで流したのか…。
作ってあったが、スワンキーの登場がないこととなったため、没にするくらいならどうせなら…とここで使用した…とも考えられますかね…。
しかしボーナスステージのジャンル紹介のとこでなぜSFCみたいにこれ流さなかったのでしょう?
ロストワールド
★★★★☆☆ 普通 Grant Kirkhope (David Wise)
不快な感じはそれなりに生きてます。
ゲームオーバー
★☆☆☆☆☆ 普通 Grant Kirkhope (David Wise)
もともと大したことない曲なので、別に大したこと言えません…。
まあ最後に余韻が残らないのが微妙に寂しい。
‐ 没曲(1曲) ‐
ボス戦
★★★☆☆☆ 良い Grant Kirkhope (David Wise)
SFCのボス戦のBGM!
これにはまた驚きwこの曲のデータが入っていたとは。
これは再現度いい方。
恐れ入るようなサウンド?が際立っていて味がある。
これに限って採用しないとはもったいない。。
作ってあるというのに…なぜ採用していないのか??
なぜキャプテンクルール戦のBGMで代用しなければならなかったのか?
GB版1のキングクルール戦といい…謎。
GB版1は全部のボス戦が通常ボス戦BGM…本作は全部のボス戦がラスボス戦BGMと。
とにかく惜しい。
ボス戦BGMを全部キャプテンクルール戦にするとか、なぜそんな意味深なことしてあるのか?と思っていたが…
そんなことをするはずではなかったと。
何か訳あってだめだったと。そういうことですね。曲のデータが入っているということは…。
□
テクノステーショントップ
>
スーパードンキーコング関連
>
GB版の詳細
>
ドンキーコングランド
> ドンキーコングランドBGM考察 □
1つ戻る