◆SFC版からの変更点(曲通)◆
深く追求してしまえば全てが違ってしまいますが、とりあえず主な違いを挙げていってみる。
- グラフィックやサウンドなどが劣化している。
グラフィックはギザギザだし、サウンドももう酷い。。
GBなら劣化して当前なので特に嫌らしさは感じないが、GBAでは完全再現できそうな気もするし、
中途半端な再現度なので、SFC版もこれと全く同じか?と誤解されてしまいそうで、どうも嫌らしい。
もちろんGB版よりかは再現度は断然上だが。
- コングの操作観含むあらゆる動きに何というか滑らかさがなく、コンピューターチックで爽快感がない。
変更点というかハードの問題?
- 何というか、ステージ全体が小さくなっている。
キャラが大きくなった…とも言える。
容量の都合か?それとも画面のサイズの都合?
- 敵キャラなどの声が変更されている。
声のバリエーションが増えているが、どれもいまいち迫力がなく、SFC版と比較すると微妙。
- 最初から3部作全てリメイクするつもりであっただけに、次回作風味?になっていたりし、3部作それぞれの統一感がより感じられるようになっています。
ボーナスバレル、ポーズ画面、キャラの声、パネル等。
- オープニング~タイトル~セレクトの各画面のデザインや挿入されるアニメーションはSFC版のとは全く別物。
- エンディングもほぼ別物。
- たまにステージの順序が変わっている場合がある。
- ポーズすると「PAUSE」の文字などが出る。
これは邪魔。
そのまま何も表示されず、画面を静止させられるままの方が良かった…。
ちなみにポーズをかけた時の音は1もSFC版2、3ののアレンジ。
- ステージをクリアすると、そのクリアしたステージとその次のステージとの間がバナナで結ばれる。
バナナをたどりながら進んでいっているイメージ?
- 画面の切り替わり方がたいてい特殊。
画面が切り替わる時の切り替え効果(トランジション)が色々設定されており、画面がフェードアウトされる時に色々な絵が見える。
1ではDKの文字だったり、2ではディディーやディクシーだったりクレムリン(クレムコイン)だったりする。
丸いギザギザ?のは全作共通。?
個人的にはこれ、マンガっぽくてSDKらしからず、あまり好きではない…。
- キャラのセリフやステージ名などに漢字が一切使われなくなり、全てひらがな表記になっている。
- これ以上スクロールしない画面の端っこ?が、壁でなくても壁のようになっており、タルが割れたり鋼鉄タルが跳ね返ったりする。
- マップが全く違うものに変更されている(3はそれなりに原型はとどめておりますが…)。
変更されたマップ…なぜかSFC版のよりかキレイ。
キレイなのだが…よく見るとそれほど細かくは書き込まれておらず、安っぽいCGみたいにも見える。
CGに見えるCGであり、SFCのあのグラフィックとはやはり何かが違う…。
SFCのは「作り物感」がなかった…。
あの世界観に溶け込ませようと頑張ったようだが、やはりだめ。
- マップなどの他、ステージ以外のグラフィック(マップ上の施設なども)は全て別物に作り直されています。
ステージ以外は別物と考えていいかもしれません。
新しいグラフィックが見れて面白い。
しかもステージと違ってグラフィック、悪くない。(多少コンピューターチック?ではあるが…)
- 新要素によって意味のなくなったマップ上の施設などで、ミニゲームをプレイすることができる。
- マップ画面でどこでもセーブ可能。
- マップ画面でどこでもセレクト画面に戻ることができる。
いちいちリセットする必要なし。
- 小さな生き物がステージにいたりする。
これはステージのリアリティを向上させる、言わばステージの装飾的な存在であり、キャラなどに影響を及ぼすことはない。
GBA版に登場する小動物詳細↓
種類 | 登場ステージ
|
1 | 2 | 3
|
トカゲ | ジャングル | |
|
クモ | ジャングル・洞窟・森 | |
|
カエル | ジャングル(雨)・森 | 沼 |
|
ブルーバード | ジャングル・森・森の隠れ家 | お化けの森 |
|
コウモリ | 洞窟・工場・廃坑 | 城 |
|
サカナ1(青) | 海 | 船倉 |
|
サカナ2(オレンジ) | 海 | 船倉 | 海
|
サカナ3(ミニ) | 海 | 船倉 | 海
|
ネズミ | 廃坑・クリスタル | 船 |
|
ヘビ | 森
|
- 無音で動いていた敵が音をたてながら動くようになっていたりする。
特に1はもともと「音をたてながら動く敵」が少なかったので、そうなった敵がかなりおり、これも何か後作的。
- セーブでライフやバナナコインの数が保存される。
- マップのステージのアイコンはずっと初回クリア時のキャラの顔のままではなく、
あとから他キャラでクリアするとそのキャラの顔に変更される(3は顔のアイコンではなく、旗ですが…)。
- 足場のギリギリ端っこへ行くと1ではコングが落ちそうなポーズ?をするが、2,3でも同様に落ちそうなポーズをするようになっている。
しかも操作側でないコングでも落ちそうなポーズをする。
□ テクノステーショントップ > スーパードンキーコング関連 > GBA版の詳細 > SFC版からの変更点(曲通) □ 1つ戻る