>
◆SFC版からの変更点(1)◆
SFC版からの変更点(曲通)←と合わせてどうぞ。
-
DKアタックというタイムアタック的なモードがある。
全ステージ(S)ランクを目指すとなるとなかなかやり応えがあります。
ファンキーコングの小屋ではワールド移動の他、「ファンキーフィッシング」という釣りのミニゲームをプレイすることができる。
各ワールドのファンキーコングの小屋は、それぞれミニゲームの内容が少し違います。
このミニゲームはセレクト画面からスピーディーにプレイできるようになります。
ちなみにこのファンキーフィッシングはドンキーコング2001のがもとです。
キャンディーコングの小屋ではセーブができない代わりに「キャンディーのダンススタジオ」というダンスのミニゲームをプレイすることができる。
各ワールドのキャンディーコングの小屋は、それぞれミニゲームの内容が少し違います。
このミニゲームはセレクト画面からスピーディーにプレイできるようになります。
マップ上の好きな場所でファンキーを呼び、ワールド移動可能。
カメラのアイテムがある。
これを取るとアルバムに写真が追加される。
この写真は新たな収集要素の1つ。
ステージなどの、あちこちにあります。
初回作なので↑↓これらの追加要素があってもそれでも後作と比べると少し物足りなくなってしまうためか、KONGパネルも収集要素の1つとなっています。
全てのステージのKONGパネルを全て揃えないと101%にはなりません。(確か)
マップ上で「どのステージのボーナスステージをどれだけ見つけたか?KONGパネルを全て揃えているか?」をスピーディーに確認できる。
エンディング後にモードセレクトにヒーローモードというモードが追加される。
このモードではステージ中にDKバレルやコンティニューバレルが一切なく、ディディーのみで進んでいきます。
なお、このモードではカメラやKONGパネルを集める必要はなく、エンディングまで進め、全てのボーナスステージに入れば101%になります。
ちなみにこのモードでのディディーの服の色は黄色。
次回作以降のように、序盤のステージにワープバレルが隠されている。
ワープバレルのデザインは3のもの。
ステージ終盤にワープする前に全くリアリティのない変な異空間を通る。
そこの足場はなぜか2の氷ステージ。
ボーナスステージが始まる前に、次回作以降のようにボーナスステージのジャンル紹介の画面を無理やり加えている。
ジャンル一覧↓
|
タル合わせ!
|
出口を探せ!
|
バナナを集めろ!
|
景品ゲット!
|
パネル合わせ
|
敵を倒せ!
|
ボスに勝利すると、その場でクランキーが現れ、励ましのコメントを残す。
なぜかファンキーとキャンディーのBGMが全くの別物になっている。
そのため、SFC版のその2曲は未収録。
ほとんどのボスが強化している。
SFC版のは弱すぎたため?
特にクイーンBは結構な強敵に。次回作で似たようなボスが再度登場するので印象付けるためか?
ボーナスステージに行けるタル大砲が、次回作以降と同じ、「B」マークの描かれたものになっている。
入ると3のようにタルの中の異世界?にのみ込まれます。
ステージの画面手前(キャラや足場より前)にステージの装飾として新規に絵が加えられていたりする。
これや小動物等でグラフィックの質の悪さをカバーしようとしたのでしょうか…?
「もりのみさき」の後半のステージの順番が「うらぎりマンキーコングのもり」→「クランボーのうみ」→「ノーティのいせき2」に変更されている。
「ふたたびふぶきの谷」と「クロクトパスの海」の順番が逆になっている。
ジャングルステージでの天候や昼夜の変化がなくなっている。(雪山はそのまま)
GBAでの再現はキツかった?
再現しにくかったこともあってかBGMが微妙にアレンジされていたりする。
「バナナジャングル」のドンキー達の家にボスノーティがいることがある。
でもすぐに出ていってしまう。
単なるビビらせ。
ドンキー達の家にステージを出なくても何度でも入れる。
ライフバルーンは1度取るともう出現しない。
ドンキー達の家のBGMがボーナスステージのBGMに変更されている。(SFC版はクランキーのBGM)
クラップトラップを後ろや真上からならローリングで倒せる。
ボーナスステージ内でトークンボーナスが始まると終了後、スタート地点かコンティニューバレルまで戻ってしまう。
(SFC版ではそのボーナスステージから出る地点から出る)
コングの乗っている鋼鉄タルで地面に埋まっているバナナを叩き出せない。
チョンプスに当たると噛まれる。
詳しく言うとチョンプスにぶつかってダメージを受けると後作のロックジョーなどに噛まれた時の音がする。
ロッククロックや石臼ノーティをローリングですり抜けられなくなっている。
オイル缶の炎が何か凄まじくなっている。
「ノーティのいせき」の石臼がどことなくリアルになっている。
□ テクノステーショントップ > スーパードンキーコングあれこれ > GBA版の詳細 > スーパードンキーコング > SFC版からの変更点(1) □ 1つ戻る