◆ ドンキーコングトロピカルフリーズ ◆

グラフィック再現度★★★☆☆☆
BGM再現度★★★☆☆☆
追加要素★★☆☆☆
総合評価★★☆☆☆

ハードメーカージャンル発売日売上本数原作原作ハード
NS任天堂アクション2018.05/0329万本ドンキーコングトロピカルフリーズWiiU



トロピカルフリーズのNS(Nintendo Switchの略)移植作。
タイトルやパッケージの絵はWiiU版と全く同じ。
“追加要素は一切なし”のようなオーラがムンムンと漂っている…。
そんなで期待は持てなかった。
がしかし、実は単なる移植ではなく、新要素が加えられていた。
リターンズ3Dのような位置付けの作品になる。
WiiU版の評論←の最後にトロピカルフリーズ3Dのことに触れていたが、
それが出なかったのは3DSへの移植が厳しかったから…ではないと思うが、どうなのか?
3DSへの移植ではないがしかし、“その位置付けのソフトは本当に出た”ということになった。
でもやはり「新ステージ」が追加されていたりはしない。。
新ステージ風景を見たい身としては当然、それがないのではしかたない。
もはや本作品に用はない。
リターンズ3Dは予め新ステージが追加されていることを大々的に公表していた。
公表してしまっては面白くない…とも思ったが、それが公表されていたからこそ多少期待が持てたわけだ。
公表してくれるのもある意味悪くなかったりする。
“GBA版スーパードンキーコング3”も予め新ステージが追加されていることを公表していたが、
その作品に関しては“BGMが一新されている”という時点で(それだけで)大いに期待が持てたので、公表してくれなくとも良かった。
本作の追加要素に関してだがリターンズ3D同様、追加要素により色々な面で原作よりも楽にステージをクリアできるようになっている。
肝は操作キャラ枠に追加された新コングファンキー。
クランキーがいたくらいなので、ファンキーやキャンディーが加わってもおかしくなった。そんなでさほど不自然ない。
ファンキーはディディー・ディクシー・クランキー枠ではなく、ドンキー枠。
まあ体格的にそうなる。
ファンキーだと単独で進んでいく形になり、その他のコングと連携できない仕様になっている。
そのため、悪いが原作同様ドンキーでプレイした方が面白い。
ファンキーのアクションに関してだが、“ジャンプ時などにいちいち”足元にサーフボードが出現します…
どこかから取り出すわけでもなく、パッと出たり消えたりを繰り返し続けるという……
「サーフボードを使うこと自体」は「サーフボードを使ったアクションをするというその案」は彼らしくて良いが、
これはあまりにもリアリティがなさすぎる。。
スーパードンキーコングならありえない。
実際なら派手に恐ろしい現象。
もともとこの作品はこういうおかしな(リアルさを考慮しない)ことを平気でやっていた作品。
このようなおかしなことは、そのほかにもたくさんある。
今風スーパードンキーコングとしてスーパードンキーコングをイメージした作品がこれですから悲しい。
つくづくそう思う。
スーパードンキーコングといえば「リアル」だった。
思い出してほしい。。

リターンズ3Dと比較してみると追加要素は少ない。(よって書くことも少ない)
リメイクというより移植。
やはりそう言った方がしっくりくる。
グラフィックは劣化も向上もない。
リターンズ2作目(トロピカルフリーズ原作)発売からずいぶん経つが、これが発売したわけだ。
(ディンキーをドンキー枠に入れた?)リターンズ3的なものが出る可能性はまだ消えていない。
仮にリターンズ系作品がもう出ないとしたら、次に出るドンキーコングのアクションゲームはどうなるのか?
もう永遠と出ることはないか?



■ テクノステーショントップ > スーパードンキーコング関連 > ドンキーコングリターンズ・トロピカルフリーズ > ドンキーコングトロピカルフリーズ(NS版) ■ 1つ戻る