◆アニマルフレンド◆

今作では全20種類ものアニマルフレンドが登場します!
初登場のアニマルフレンドは9匹。
深みのあるアニマルフレンドが増えています。
「技」はそのアニマルができる独自の技。



サイのランビ


角で攻撃
スーパーダッシュ

角が最大の武器。
次々と敵を蹴散らしいけ、気分爽快!
スーパーダッシュをしたまま壁にぶつかると壁に穴をあけてボーナスステージに行けることがある。
なお、スーパーダッシュでのダッシュスピードは前々作より多少落ちている。
様々な作品に登場しているアニマルフレンドの代表格。
本編の登場回数でいうと、エンガード、スコークスの方が多い。



カジキのエンガード


鼻の先で攻撃
スーパーダッシュ

水中で活躍。
とがった鼻の先が武器になる。
スーパーダッシュをしたまま壁にぶつかると壁に穴をあけてボーナスステージに行けることがある。
なお、スーパーダッシュでのダッシュスピードは前作以前より多少落ちている。
水中アニマルの代表格。



オウムのスコークス


タマゴを吐く

空を飛べるのが最大の自慢。空中と飛び回れる!
口からタマゴを吐き、それを敵にぶつけて攻撃もできる。
ちなみに偽の「コークス」というのもおり、そいつはタマゴを吐けなかったり、飛べなかったり、スピードが遅かったりする。
本物のスコークスはもっと万能だ。間違えないようにしよう。



カエルのウィンキー


特になし

ジャンプ力が高いのが自慢。
水中ではすごいスピードで泳ぐことができる。
今作では水中でも活躍!



ダチョウのエクスプレッソ


羽ばたく

飛べないものの、羽を羽ばたかせて降下スピードを遅らせられる。
また足が速く、速いスピードで動き回ることができる。
ちなみに足が長いので、小さい敵はまたぐことができる。
しかし、敵を踏むことはできない。



ヘビのラトリー


スーパージャンプ

ジャンプ力が高いのが自慢。
ウィンキーとは違い、スーパージャンプができる。



クモのスクイッター


攻撃用の糸を吐く
足場用の糸を吐く

口からクモの糸を出すことができる。
出したクモの糸でうまく足場を作り、足場のない場所を進んでいけたり、
糸で敵を攻撃したりすることができる。
エクスプレッソ同様に敵を踏むことはできない。
ちなみに、今作では靴を履いていない。



アザラシのクラッパー


氷の息

今回は乗ることができる!
「氷の息」は敵にかけると敵を凍らせることができ、その凍った敵を足場にして進むことなどができる。
また、水面に吹きかけると水面を一時的に凍らせることができる。マグマの場合、マグマは一時的に水になる。



アンコウのグリマー


電撃
ライト

今回は乗ることができる。エンガードと同じく水中で活躍!
ちょうちんから電撃を放つことや、ちょうちんを光らせライトにし、暗いところを進むことなどができる。



ゾウのエリー


水を吸う
水鉄砲
吸い寄せる

鼻を自由自在に操るアニマル。
鼻で水を吸い、その水を勢い放出され、敵を攻撃することや、
鼻でタルなどを吸い寄せること、鼻で起用にタルなどを持つことなどができる。
でもスニークが嫌いでスニークを見ると逃げてしまう。
ちなみに今作では少し成長しており、体が少し大きくなっている。顔つきにも多少の変化が見られる。



小鳥のパリー


-

乗ることはできないが、コング達の頭上を飛んでバナナなどのアイテムを取ってくれる。
役に立つ、ちょっとした仲間。
今作では普通の大きさのアニマルコンテナの中に入っている。



キリンのフレック



首で攻撃
首を動かす

長い首を活かして高いところにあるアイテムなどを取ることができる。
また、首を敵に強くぶつけて攻撃することや、穴になってるところに首で橋を作ってタルの動きを誘導することなどもできる。



チーターのクリーディー



特になし

特にこれといった攻撃はできないが、エクスプレッソ以上の猛スピードで走り回ることができる。
こいつに乗って走ってるときはまさに気分爽快だ!
ハイスピードアニマル。
ある程度加速していると、弱い敵を弾き飛ばせる。



カメレオンのカラリア



食べる
体色変化
舌で攻撃
舌を伸ばす

敵などを食べることができる。
食べると、体色がその食べた敵などと同じ色になる。
(食べるたびにどんどんその食べた敵の色が重複していく。例えば黄色い敵と青い敵を食べると体が緑色になる)
自分がより緑っぽい色になればなるほどスピードが速くなって、黄色っぽい色になればなるほどジャンプ力が高くなって、
赤っぽい色になればなるほどパワーが強くなる。
また、長い舌を自由自在に操る。舌をムチのようにして敵を叩き、攻撃することや、
舌を遠くにあるフックに引っ掛け、そのフックのところまで体を持っていくことや、そこから別のフックに飛び移ること、
舌を伸ばして遠くにある物を取ること…などができる!
面白いアニマル。



カニのランマー



ハサミで攻撃
つかむ
投げる
つかまる
切る
スーパーハンマー

巨大なハサミが武器。
ハサミを敵に強くぶつけて攻撃することや、ハサミで敵をつかみ、その敵を投げ飛ばすこと、
ハサミでフックや棒などにつかまること、ハサミで木でできた棒などを切ること、
ハサミでタルを持つこと…などができる!
「スーパーハンマー」は少しの間ためることが必要だが、敵に通常より強いダメージを与えることができる。
これを壁に向かってやると壁に穴をあけてボーナスステージに行けることがある。



カンガルーのペリット



尻尾で攻撃
ポケットに入れる

お腹のポケットにタル、木箱、宝箱、鉄球などのアイテムをいくつか入れることができる。
(入れられる数はそのアイテムの大きさによって異なる)
その入れたアイテムは好きなときに取り出して投げたり置いたりすることができる。
ポケットにタルを入れておき、それをスイッチの上に置いて仕掛けを動かすことなどもできる。



イタチのルエール



尻尾で攻撃
尻尾を動かす
尻尾でジャンプ

長い尻尾を自由自在に操る。
尻尾を敵に強くぶつけて攻撃することや、
尻尾を伸ばして遠くにあるタルなどを取ること、尻尾でフックにぶら下がること、
そこから別のフックに飛び移ること、尻尾を地面に強くぶつけて大ジャンプすること…などができる!



ドラゴンのデスカイザー



火を吹く
スペシャルビーム

3ステージだけにしか登場せず、いずれにしてもかなり分かりにくいところに隠されているレア物のアニマルフレンド。
君は見つけられるか?!
スコークスと同じく空中で活躍。
スコークスより速いスピードで飛ぶことができ、火を吐くことや、それより更に強いスペシャルビームを吐くことなどができる!
スペシャルビームを出すには少しの間ためることが必要で、ためればためるほど威力が強くなる。
最大で5秒間ためることができる。
豪快に飛び回れる強力なアニマル。大迫力!



双子鳥のレニー&ミニー



-

どっちか片方の鳥の上に乗ると、もう片方の鳥の方が前に出てくれて、
そっちの鳥の上に乗ると今度はさっき乗っていた方の鳥が前に出てくれて…
ってなことを繰り返しながら普通では足場がなくて進めない場所などを進むことができる。
操作することはできない。



カマキリのブリッター



-

乗ることはできないが、コング達のあとをついてきて近くにいる敵を鋭いカマで倒してくれる。
また、コング達には壊せない固い壁なども簡単に壊してくれる。
心強い見方になってくれるいいやつ!



● テクノステーショントップ > スーパードンキーコング4 ● 1つ戻る