◆ スーパードンキーコング4 BGM試聴 ◆

1や2以上にBGMに力が入っていて凄い。
1曲1曲の完成度が高く、全部の曲が名曲と言っても過言ではない。
4はもはや、「常識を覆す」ほどの名曲揃い。
当然このシリーズらしく、環境音楽であり、曲らしくすることも忘れていない。
さらにどの曲もBGMであるが「BGMとして」ではなく、曲単体として見ても良いように作られている。
新たなBGMが流れることが本当に楽しみになる。
そんな4のBGM、ぜひとも聴いてみてほしい↓
イメージ画像をクリックすると、それ(使用ステージの風景)が拡大表示されます。
この風景を見ながらそこで流れている感じを連想してじっくりと聴いてみたりするのも良し…。
今のところ旧作アレンジが多い。完全オリジナルの曲は4つ。
(全部管理人の自作曲。コメントはそうでないような書き方をしていますが、それは…
 「4が実在している」と仮定し意図してそういう書き方をしています。
 自画自賛みたいになってしまっているところが多い…ご了承ください。
 再生数は、「ピンチを乗り切れ!」が圧倒的に多い。おそらく…1番上だから。
 即ち皆が皆、たいして聴きたいとは思わないし、特にどれを聴きたいとかないのでしょう。
 だから適当。これはそういうことを意味している。
 残念ながらそんなもの。なんとなく全く期待していないからなのか?
 そもそも「1曲を最後まで聴いた」と思わしき人はいまだ1人もいない(出筆時)。
 良くてもせいぜい再生時間1分台の時点で聴くのをやめているのではないか?。
 長いのはわかりますが、どの曲も後半の方が特に見せ場なので、最後まで聴いてもらいたい。
 1番聞いて欲しいのは構成の緑文字の部分。
 こんなにも感動する凄い曲は他にない。
 これらは「無加工のMIDI」だということをお忘れなく)



 見方↓
 使用場所 曲を再生

イメージ
画像

評価その曲の評価(個人的判断〈↓も同様〉)※1
リアリティその曲のリアリティの高さ※2
完成度その曲の完成度の高さ※3
曲名その曲の曲名。
作曲者その曲の作曲者。※4
環境音その曲に含まれている環境音。
タイプその曲のタイプ。
長さその曲の1ループの長さ。
.

使用ステージ(数)その曲が使用されているステージ、または使用箇所。
アレンジ(数)シリーズ内(リメイク作含む)に存在するその曲のアレンジ曲。

構成その曲の構成(流れ)。※5

コメント

※1
★×0=簡素で魅力薄い
★×1=イマイチ
★×2=もう少し
★×3=普通
★×4=なかなか
★×5=最高
★×6=超絶最高!
※2
★×0=特にリアリティは意識していない
★×1=ほぼリアリティは意識していない
★×2=普通のゲーム曲に近い
★×3=まずまず雰囲気出ている
★×4=このシリーズらしいリアルさ
★×5=とてもリアル
★×6=リアルを追求している!
※3
★×0=これは簡素
★×1=簡素、またはかなり短い
★×2=若干物足りない
★×3=普通
★×4=なかなか手の込んだ曲
★×5=かなり手の込んだ曲
★×6=かなり作り込まれた長い曲

※1
ステージ以外の曲の評価はステージの曲の評価より多少甘くしています。

※4
今作では全ての曲をとげとげタルめいろが手掛けている。
ファンファーレや効果音も全てそう。

※5
↑=盛り上がる
↓=落ち着く(文字の大きさでも盛り上がりの度合いを表現)
緑字=最大の見せ場(ほとんどの曲が盛り上がりの頂点にあたる)
↺=盛り上げのファンファーレ
左端に到達すると、右端に戻ってループ。今作では基本全ての曲がその形。



 恐れの海域 沈没海 メイン  

難破船渡り

評価★★★★★☆
リアリティ★★★★★★
完成度★★★★★★
曲名ピンチを乗り切れ!
編曲者とげとげタルめいろ
環境音鳥達の声、突風の音、荒波の音、警報音
タイプ穏やか+緊迫
長さ2:10
.

使用ステージ(3)船の残骸、干上がった海に残された船、難破船の洞窟
アレンジ(8)港の船着場、豪華客船、空飛ぶ海賊船スカイクルール、キングクラール戦、
スーパーアニマルランド最終エリア、船(2)、船2(2)、キングクルール戦(1)

構成 イントロ━サビ━サビA↓↓B━B━CCCアウトロ↓↓サビ━アウトロ↺

おなじみ、旧作の船ステージの曲のアレンジ。
スーパードンキーコングGBのアレンジ仕様。
晴天の下、さあ船旅だ!→天候が急変、嵐に!→がんばって乗り切れ!→
嵐は去り、天候回復…やったんだ…助かった…→気持ちを新たに再出発!…
↑てなストーリー性が妙に際立っています…。
雰囲気の切り替えが大胆…バトルモードになるのではなく…w 何という展開。。
何かオーバーすぎたか?凄面白いBGM…w
最後はハッピーエンド、と…。
それまでとの雰囲気のギャップがとてつもなく大きいために、
これでもかというほど平和の良さ、穏やかな日々のありがたさを感じとれる。。
表現が大胆。
4ならではな凄い曲。そうとしか言いようがない。
ワールドのイメージさながら…?
ストーリーにちなんだシーンがまさに目に浮かんでくる…。
映像作品の挿入曲のようで豪華。
まさにピンチを乗り切れ!
ちなみにワールドのメインBGMがオリジナルでないのは
この「恐れの海域 沈没海」と「ジンガーの住み家 はちみつシティ」のみ。



 豪華客船  

豪華客船

評価★★★★★★
リアリティ★★★★★☆
完成度★★★★★★
曲名ゴールデンクルーザー~SHIP DECK 4~
編曲者とげとげタルめいろ
環境音鳥達の声、波の音、船の汽笛、演奏隊による演奏
タイプ 穏やか 
長さ2:24
.

使用ステージ(1)豪華客船
アレンジ(8)沈没海、港の船着場、空飛ぶ海賊船スカイクルール、キングクラール戦、
スーパーアニマルランド最終エリア、船(2)、船2(2)、キングクルール戦(1)

構成 イントロサビ━アウトロ━サビ━Aサビ━アウトロ━アウトロ
B━BCCアウトロ2サビ大サビアウトロ↓↓↓↓↓↓環境音

これも旧作の船ステージの曲のアレンジ。
いくつもアレンジのバリエーションがある曲だが、これは2のクレムクエイの
船ステージのBGMのイントロ部分がどこまでも続くような感じ。
これがこの曲の原型…のようでもある。
明るく優しげな甘い曲調がたまらなく良い…。
心安らぐ名曲。
間奏(B~C)のGBオリジナルの部分は…船上の演奏隊?が
乗客達に向け演奏しているようなイメージ。
見事なトランペット演奏だ!
終盤は波の音や船の汽笛が聞こえてきて、臨場感出る…。
聞き心地良くてしかたない。。
これぞ理想の船ステージBGM!
環境音のリアルさがまた凄い。



 水没遺跡  

水没遺跡

評価★★★★★★
リアリティ★★★★★★
完成度★★★★★★
曲名目覚めよ!あの時代~KREMLANTIS KAOS~
作曲者とげとげタルめいろ
環境音鐘の音
タイプしんみり・壮大
長さ5:54
.

使用ステージ(1)水没遺跡
アレンジ(1)海底遺跡(GB)

構成 前奏前奏━A━AB━↓↓前奏前奏↑↑↑↑AAB
サビサビサビサビ大サビ↓↓↓↓↓↓サビ↓↓↓後奏

スーパードンキーコングGBの海底遺跡ステージの曲のアレンジ。
海底に人知れず眠り着く遺跡の雰囲気が、これでもかというほどに引き出されています…。
GBとは迫力が違う…。
ちなみに終盤、ビビるかもしれません。その神秘の壮大さに……。
いや終盤以前にビビらせポイントがw
…果てしなく永い間、眠りついていて…
今でこそしんみりと身を潜めている海底遺跡の神殿…
その遺跡が…永い眠りから目を覚ます!
かつての活気が蘇る!
…現実は現実。リアリティあるリアルなこの世界。夢ではない。
この遺跡の…この迫力に…
知らず知らず、かつての現役時代のこの神殿を想像しており、
いつのまにか…そう物思いにふけっていた…。 …だけであった…。
ちょっと残念だが、これが現実。錯覚であった…。
でも………夢見れた。
しかしこれは凄い。何というか、海底遺跡すぎる。
人類の財産!と言いたくなるくらいの超絶名曲。。。



 ミュージックガーデン メイン  

ミュージックガーデン

評価★★★★★☆
リアリティ★★★☆☆☆
完成度★★★★★★
曲名ハッピー・ミュージック
作曲者とげとげタルめいろ
環境音鈴の音、カスタネットの音、トライアングルの音
タイプ 愉快 
長さ3:40
.

使用ステージ(2)ニンテンドーミュージックタワー(基本)・楽器の魂のボス メロディアス(戦闘前)
アレンジ(6)ピアノガーデン、ギターガーデン、ラッパガーデン、音遊び1、催眠音楽、ミュージックガーデンテーマのリズム

構成 イントロA━AB━↑↑サビ↓↓↓間奏間奏━間奏間奏↓↓↓↓AB↑↑サビアウトロ2━
間奏2間奏2間奏2間奏2サビ(改)Bサビ(改)↓↓↓↓↓↓↓↓アウトロ2アウトロ

何か童謡のようでまさに「音楽」という感じ。
「楽器に初めて触れた子供」をイメージさせるような…何かそういう感じの曲。
楽しさが溢れ出るような音楽…
心地良い甘さ。
ミュージックガーデンの世界観を存分に表現できている。
曲らしい曲構成、覚えやすいメロディもまた、それらしい感じを高めている。
それでいて心に染みるような良い曲だからまた良い。
本当に明るい気持ちになる…!
童心に返ったような気持ちになり、幸福感に満ちてくる…!
曲の力は凄い。
どれもそうだが、もはやゲームのBGMとは思えない。
長いし、展開も凄い。これは驚く。。
各所に別の味があって、どの箇所もとても良い。
そんなこの曲には歌詞もあります!作曲者の自分が考えたものなので公式。
よければ歌ってみてwください。↓
この歌詞を元に作った曲なのではないか?と思えるくらい良い出来栄え。。
上手いこと曲の各々の部分のイメージを詩で表現できた感じ。

- ハッピー・ミュージック 歌詞 -
楽しい楽しい音楽だ みんなで演奏だ
鈴に、太鼓、タンバリン みんなで賑やかに

嬉しい嬉しいこの時間 明るく元気よく
リンリンリン、ドンドンドン、シャララララン いろんな音が出る

楽器鳴らし奏でていると とても元気湧いてくる

さあ!それ!歌おう奏でよう もっともっと晴れやかに
さあ!それ!みんな弾け飛べ 楽しい楽しいハッピーミュージック!


空には光るお星様 今日の日もさよなら
いつもいつも楽しい日 続けばいいのにな

お休みお休みもう夢の中 またまたまたまた音楽だ

キラリ光る星に乗り ベルを鳴らすチリリリリン
月の上で大演奏 まるでまるで夢のよう
だってだって夢の中…


さあ!また演奏大演奏 そうだ!そうだ!賑やかに
歌えもっと元気よく 楽しい楽しい音楽だ

僕らの気持ちをメロディに乗せ あの町あの空流れてけ

さあ!それ!歌おう奏でよう いいぞ!いいぞ!その調子
みんなみんなハッピーだ 楽しい楽しいミュージック
楽しい時間ありがとう…



 ダーククレムキャッスル  

城

評価★★★★★☆
リアリティ★☆☆☆☆☆
完成度★★★★★★
曲名スーパーキャッスル
編曲者とげとげタルめいろ
環境音-
タイプ格好良い・緊迫
長さ3:41
.

使用ステージ(1)ダーククレムキャッスル
アレンジ(2)クレム城、城(2)

構成 前奏イントロ(短)サビ━サビサビアウトロ↓↓アウトロ2━アウトロ2━AA━↓↓BBB↺
前奏2CCアウトロ3↓↓↓アウトロ4アウトロ4アウトロ4アウトロ4↓↓後演奏

ニュークレムランドのお城「ダーククレムキャッスル」のBGM。
やはりこのBGM。
2の城ステージの曲…のアレンジ。
強敵ボスの潜む怪しい雰囲気、それと、
それに立ち向かう人物のヒーローたる情熱、勇気…
それを強調したアレンジとなっている…。
怪しさ・ダークさ=敵側。
ヒーローっぽさ=自分。
そう「正義」と「悪」を混合した、「コラボ曲」。
そう見て、意識して聴いてみても面白い。
このアレンジはその互い違いのイメージの両者をはっきりさせたアレンジなので。
途中、敵(悪)の世界に引きずり込まれてしまう!
も、そんなの夢だったかのように、目を覚まし、立ち上がる。
その立ち上がるイメージのあたりが鳥肌ものでまた印象的。
そのイメージのところがどの部分だかは…聴いてみればわかるでしょう。
案外、壮大にアレンジされている。
最後まで聴くと実感。
案外オリジナリティも濃い。
どのアレンジもそうだが、曲の良さの引き立て方があまりにも素晴らしい!
壮大化のナチュラル感も素晴らしい!



 天空王国(上) メイン  

天空王国

評価★★★★☆☆
リアリティ★★★★★☆
完成度★★★★★★
曲名大自然の生命力2
作曲者とげとげタルめいろ
環境音鳥達の声、風の音
タイプ 神秘 
長さ5:03
.

使用ステージ(5)浮遊大陸、天空植物渡り(上)、天空キノコ渡り、天空の木(上)、植物武器畑
アレンジ(2)ピアノガーデン演奏曲1、バッハの天空王国アレンジ、マスタークルール戦(初戦)、400年後 空に浮かぶ地表面上に建設された都市

構成 環境音前奏前奏前奏サビ━A後奏↓↓↓↓↓↓間奏間奏間奏━間奏
大サビAAアウトロ後奏↓↓↓↓↓↓アウトロ2環境音

切なさや壮大さや力強さのあるこの曲は「大自然の神秘」を表現しています。
雰囲気の演出が見事!その一言に尽きる。
まさに“4の曲”という感じ。
SDKらしさの濃い環境音楽でありながら、曲らしい曲構成にもなっている。
魅力満天。
サビからAメロから後奏へと壮大に盛り上がっていく感じが凄い。
植物の大いなる命、生命力を実感できる。



 雲乗り  

雲乗り

評価★★★★★☆
リアリティ★★☆☆☆☆
完成度★★★★★☆
曲名ようこそ!夢の世界へ~SKY HIGH CAPER~
編曲者とげとげタルめいろ
環境音風の音、鳥達の声
タイプ  夢  
長さ2:53
.

使用ステージ(1)雲乗り
アレンジ(2)雲の部屋、空中迷路(GB)

構成 前奏前奏2サビ━A━A↑↑A間奏間奏↓↓↓A後奏

スーパードンキーコングGBの雲ステージの曲のアレンジ。
なんとメルヘンチック…
おとぎの世界に引き込まれてしまいそう…。
天空王国で唯一の明るい曲でもあります。
何か、聞くとやみつきになる曲調。
いかにもスイーツが似合う感じ。特にわたあめ。
聞けばすぐに実感できることだろう。
環境音がメロディを形成しているところがあるのも面白い。
というかラスト…神秘を強調した別ver.サービス挿入…?w



 光の宮殿  

天空の町

評価★★★★☆☆
リアリティ★★★★★★
完成度★★★☆☆☆
曲名大理石の間~TRICKY TEMPLE~
編曲者とげとげタルめいろ
環境音鳥達の声、風の音、鐘の音
タイプ 神秘 
長さ2:26
.

使用ステージ(1)光の宮殿
アレンジ(2)遺跡(1)、遺跡(GB)

構成 前奏サビ━サビAアウトロ↓↓↓↓環境音

スーパードンキーコングGBの遺跡ステージの曲のアレンジ。
その元の曲はSFCの同ステージ曲アレンジ。
天空王国の光の宮殿のイメージですから、原曲とは雰囲気が全く違う。
とても静かで落ち着いており、あの原曲のようなカッコよさは皆無…。
「雄大な自然&大理石」てな感じ?
シンプルな曲でありながら、ソフトの上限の16トラックフル使用している。
シンプルな分、集中的に力を注ぎ込んだ主旋律の印象的な音色が、また魅力。
r> なかなかの味がある…
何か、脆く割れそうな素材を連想させる音色。
最後は力強く叩きすぎて、割れてしまう感じ。
聴けばわかるはず。
(ちなみにイメージ画像↑は「光の宮殿」ではなく、「天空の町」…)



 スターサイドシティ  

スターサイドシティ

評価★★★★☆☆
リアリティ★★★★★★
完成度★★★☆☆☆
曲名ほしあかり
作曲者とげとげタルめいろ
環境音星の輝く音、流れ星の音
タイプしんみり・綺麗
長さ3:04
.

ステージ(1)スターサイドシティ
アレンジ(1)スターランド

構成 前奏サビ━サビサビ↓↓A━AB━後奏

非常に静かで不思議な曲。
静まり返った真夜中…星空…夢の中…★★★
…そんな感じ。
これがスターサイドシティの世界観。
音の響きに、非現実感がある…
現実でないとなると、そう夢の世界…★
どの曲もそうだが、場の雰囲気が際立って凄い…。
静かでもしっかり盛り上がり、見せ場がある…。
今作のBGMはこれだからまた魅力的。



 宇宙界の向こう??? メイン  

評価ф⊃¶‰∝〓
リアリティф∇∋(∮ж
完成度⊆ушωфÅ
曲名ξ∬ф∝≪λ〆⇔£∀
作曲者とげとげげげタルめいろろ
環境音∝§≪〆∃φ
タイプэ〆∀〉ф∇
長さ〆⇔£∀
.

使用ステージ(6)増えてゆく袋,それを食べる物、生物のようにぐにゃぐにゃ動く不気味な柱、飛び回る宇宙ёΨ〆б≠фэ、
よくわからжЪ〉ф∋∝φч、きも¬φ(∩§〔ⅹэ⊆уш、Ф⊃〆⇔£ужбцэ〆∀‡

構成 ушω━£у━∩§〔━жб━ωδξ━…

б∝≪λ‡∝φч(∮≠фλλЪ〆⇔£∀эФ⊃〆⇔〓ужбц∋λφ
†£у£эФξ¬φ(∩§〔ⅹэ⊆ушωδξ∬ф∝≪λ〉ф∇∋(∮ж
ёΨ〆б≠ф⊃¶‰∝〓〆⇔жбцэ〆∀‡ωδξ∬фÅξ∬Åф∝Ъ
ч(∮§〔ⅹфλЪ〆⇔э≠фЪ〆⇔£λ≠фλ〔ⅹФ⊃〆э⊃¶‰⊆у
ушω䆣у£эФξ¬φξ≪λ‡∝φ∬ф∇∋(∮ж∝〆э⊃¶‰⊆



 工事現場  

工事現場

評価★★★★★★
リアリティ★★★★★★
完成度★★★★★☆
曲名果てなき大建築~CONSTRUCTION SITE FIGHT~
編曲者とげとげタルめいろ
環境音金属を叩く音、重機の稼働音、機械の電子音、風の音
タイプ格好良い・神秘
長さ1:38
.

使用ステージ(1)工事現場
アレンジ(1)工事現場(GB)

構成 前奏サビ━サビ━A━A━サビサビAABB↓↓CC↑↑DDDD

スーパードンキーコングGBの工事現場ステージの曲のアレンジ。
伴奏のリズムが完全に環境音に。。いかにもこのシリーズらしい。
何か、工事現場の陽気な作業員達が、トンカチで釘をリズミカルに叩いている…
そんなイメージが湧き上がってくるw
ブルドーザーがフル稼動していそうな感じ?のするメロディの音色といい…
まさに「工事現場」を連想させられる…。さすがだ。
そして相変わらずのカッコよさ。
後半の大空の神秘を感じる神秘的部分が
また驚くほど雰囲気を引き立てられている。天を仰ぐような風の音が入っているのも良い。
カッコよさと神秘…
言い換えると人工物と自然…
そのミスマッチコラボ…。
雰囲気の演出、ナイス!
ラストの人工物へ向けられた注意が薄らいでいき、自然の神秘に一途に浸りながらフィナーレへと至る流れが、またたまらなく良い。。
ぜひとも君のその耳で、この良さを感じてみてほしい。
GBアレンジはどれもだが、「できることならこうしたかった」てな思いを感じる…。
どの曲もそうだが凄い。



 変更ボス曲2  

評価★★★★★★
リアリティ★☆☆☆☆☆
完成度★★★★★★
曲名みなぎる力~BOSS(GB)~
編曲者とげとげタルめいろ
環境音エネルギーの音
タイプ格好良い
長さ2:24
.

使用箇所(1)変更ボス曲2
アレンジ(1)ボス戦(GB)

構成 前奏前奏A━サビサビAA↓↓↓B
↑↑サビサビサビサビサビ↑↑↑大サビ↓↓↓↓↓↓後奏B━B

スーパードンキーコングGBのボス戦の曲のアレンジ。
鳥肌立つほどの凄まじいカッコ良さ。勇ましさ。熱さ。
誰もが驚くような凄い曲になっている!
カッコ良さの極み。
所々で耳に入ってくる独特な電子音風味な音も良い。
まさに力がみなぎっている感じ。
もちろんのこと、完成度も高まっている。
ラストの盛り上がりが頂点に達し、銃声音響かせて大破裂する箇所はシビれる!
しかしGBの曲は音質がイマイチなだけに、アレンジしがいがある…。
ポテンシャルの高い曲が多いのもポイント。
(ある人がこの曲を一際聴きたがっていた理由は一体何だったのか? やはり…特にないのか?)



 SDKシリーズの思い出使用曲3  

評価★★★★☆☆
リアリティ★☆☆☆☆☆
完成度★★☆☆☆☆
曲名天の愛情~BRAMBLES~
編曲者とげとげタルめいろ
環境音-
タイプ 感動 
長さ1:39
.

使用ステージ(1)SDKシリーズの思い出使用曲3
アレンジ(2)天空イバラ迷宮、茨(2)

構成 サビ(前半)サビ(後半)↓↓アウトロアウトロ

2の茨ステージの曲のバラード風アレンジ。
環境音楽色は一切なくし、メロディが引き立てられている。
これもこれで良い。
場の雰囲気等を抜きにしても、良い曲だということがよくわかる。
…しかしなんとも切ない。
ラストはあとを引きつる切ない感じ。
何か、良い。



MIDI midi ● テクノステーショントップ > スーパードンキーコング4 > BGM > 試聴 ● 1つ戻る